今日有隣堂で立ち読みして即買った。とてもおもしろそう。
「1万にのぼるクラシック音楽の主題旋律を分析して浮かび上がった驚くべき事実――音楽は人間の歩行を模倣している! 音量はその人物との距離、拍子は足音、メロディーの起伏は動作音に生じるドップラー効果」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
[本] 驚異の珪藻世界 The Amazing World of Diatoms 出井 雅彦 (著), 佐藤 晋也 (著), デイヴィッド・マン (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書) 湯澤 規子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『失われてゆく、我々の内なる細菌』(著:マーティン・J・ブレイザー)常々考えているわけです。私の意識を構成するものは脳だけで良いのか? それとも身体全体を駆け巡る神経回路だけで良いのか? それとも細胞一つ一つまでが私であるのか、いやそもそも細菌は……。amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 森の根の生態学 平野 恭弘 (編集), 野口 享太郎 (編集), 大橋 瑞江 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
雑草の生える科学から人間とはどう生きるべきかという示唆を学ぶことができる。生物の生存戦略はすごい→稲垣栄洋 の 雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 (ちくまプリマー新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] タコは海のスーパーインテリジェンス: 海底の賢者が見せる驚異の知性 (DOJIN選書) 池田 譲 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
基本的に農地とか鉱山とかから奪ったり、人のお城攻めて奪ったりするゲームなのですが、実際の歴史って奪うのが効率良かったみたいよ。そんな事が書いてあるのが『反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー』(ジェームズ・C・スコット )面白いよ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近の研究により遺伝の影響は思った以上に大きいことがわかってきたという衝撃。環境要因も発達や能力に影響を及ぼすが、遺伝はそれ以上に強烈→安藤 寿康 の 日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
#Clubhouse #オススメ
Twitter URL
CRISPR (クリスパー) 究極の遺伝子編集技術の発見 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
#Clubhouse #オススメ
Twitter URL
ちゃんねる鰐のヤバイ爬虫類・両生類図鑑
Twitter URL
大変ありがたい事に売れ行き好調で重刷がかかったそうです!
飼ってる生き物の説明だけでなく我が家の全体図とか生き物の選び方、買い方などなど
色々と語らせて頂いているのでまだ読んだ事の無い方は是非買ってみてください!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
WHAT IS LIFE? | ポール・ナース
僕はシュレディンガーのWhat is Lifeを物理学科の学生時代から何度も読み返した世代。
ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースが書いたWhat is Life?
これは楽しみだ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
どうやら読書猿史上、最高にバイオロジー運が高まっている近頃ですが、そのせいなのか、ポール・ナースの初の一般書WHAT IS LIFE?の邦訳のプルーフ版をお送りいただきました。シュレディンガーの同名書をオマージュする、最新版「生命とは何か」です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
読んでる
〈脳と文明〉の暗号: 言語と音楽、驚異の起源 (ハヤカワ文庫NF) マーク・チャンギージー amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
シッダールタ・ムカジー『遺伝子 親密なる人類史』文庫版。早川書房さんから献本。これは単行本で読みました。個人的には『サピエンス全史』より面白かったです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL