[本] 化石になりたい よくわかる化石のつくりかた (生物ミステリーPRO) 土屋 健 (著), 前田 晴良 (監修), 前田 晴良(九州大学総合研究博物館) (その他) amazon.co.jp/...
Twitter URL
いま読んでいる本。アジア諸国や震災の「ゴミ事情」を紹介する一冊。面白い観点の良著。 「ゴミ」を知れば経済がわかる amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] なぜ公害は続くのか―潜在・散在・長期化する被害 (シリーズ 環境社会学講座 1) 藤川 賢 (編集), 友澤 悠季 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ブルーバックス系(これも無限に買ってしまう)も40%還元やってるので科学好きはどうぞ。「奇跡の湖」「7万ページにおよぶ長大な年代記」と語られる福井県の水月湖を通じて、地質学の観点から地球と人類を語る『人類と気候の10万年史』とか、やたらスケールがデカくて好き。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
いよいよ大東市公民連携の本が出版間近!表紙もアップされてますね。私も推薦に名前をならばさせていだきました。(デザイン会議メンバーでプロスクールによる第一弾ゼロならプロジェクトの一つでもある)
エージェント方式の公民連携事業のプロセスに学ぼう
Check this out! amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 富士山はいつ噴火するのか? ――火山のしくみとその不思議 (ちくまプリマー新書) 萬年 一剛 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
このあと、衝撃の展開がぁ!!!
アフタートークはこちら👇
youtube.com/...芝原先生と大内マネージャーの共著、
『特撮の地球科学 古生物学者のスーパー科学考察』はコチラ✨
amazon.co.jp/...#ミューコミVR
Twitter URL
[本] 宇宙と天体 (宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学1) 西村 昌能 (著), 柴山 元彦 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
おかげさまで拙著『捨てられる食べものたち 食品ロス問題がわかる本』(旬報社)5刷になりました。小学校高学年向けですが、大学の先生が講義の小ネタで使ったり、企業のお客さま相談室の方が回答するとき読んだりしていると伺っています。ありがとうございます!
Twitter URL
amazon.co.jp/... @junposha twitter.com/...
思った以上に深い土の話。肥沃な土は食物生産の源。雑学として面白い→藤井 一至 の 土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~ (光文社新書)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 世界を変えた100の化石 (大英自然史博物館シリーズ 1) ポール・D・テイラー (著), アーロン・オデア (著), 真鍋真 (監修), amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 吉野ケ里遺跡にメガソーラーはいらない――世界遺産登録に向けて 「吉野ケ里遺跡にメガソーラーはいらない」ブックレット編集委員会 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL