地球科学・エコロジーのおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

[本] よみがえる田園都市国家 ――大平正芳、E・ハワード、柳田国男の構想 (ちくま新書 1716) 佐藤 光 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

気候科学者は私たちの浪費が,ずっと穏やかで間接的な形ではあるが,人々の命を奪いつつあり,この問題解決に新インフラへのかなりの投資を要することを指摘している。
「浪費都市よさらば」
【別冊日経サイエンス253 世界の現場から 実践SDGs】amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

そういえば『Regeneration』(amazon.co.jp/...)は昨年の本ベスト10にも選んだのだった。気候危機というデカすぎる問題は伝え方がけっこう難しくて、ゆえに組織的な否定論がのさばってる面もあると思うが、諦念でも現実逃避でもない希望を語る上で理想的な1冊かと。
numagasablog.com/...

Twitter URL

お花のカレンダーもよろしくお願いします!
この写真ではないですが、もちろんひまわりも参加しています🌻

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信】
『NO SIGNAL 街を出て、大自然の中で暮らすことを選んだ10人の生き方』
都市を離れ、新しい人生を生きる10人。ソローのように自然と対話しつつ、孤高に暮らす、それぞれの満ち足りた日々を訪ねた。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 天変地異はどう語られてきたか (東方選書) 串田 久治 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

成城学園前の三省堂でザッと立ち読み。日本の事情を分かっていても、国際会議で煮えきらない姿勢に対して失望するんだなぁ、中国ちゃんとやってないのに上手いよなぁと暗い気持ちになったり / “amazon.co.jp/... 牙: アフリカゾウの「密猟組織」を追って: 三浦英之…” amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご紹介ありがとうございます。ポチりました RT @LaLaLanLanLan 『チェルノブイリの森』では、チェルノブイリ周辺で原発事故後、牧牛がいなくなった影響で、ある種のカエルの奇形が逆に少なくなった等の意外な生態系の変化が描かれて amazon.co.jp/...

Twitter URL

「森林飽和」を読んでいるが、江戸期の日本では砂浜からの飛砂が深刻な問題だった、という記述があり、ふと気になって「風が吹けば桶屋が儲かる」の語源を調べたら、江戸の浮世草子が初出だった。飛砂と禿山の土煙で失明する人間多かったんだろうな amazon.co.jp/...

Twitter URL

『環境評価の最新テクニック: 表明選好法・顕示選好法・実験経済学』を頂きました!主流だった表明選好法に加え,近年発展の著しい顕示選好法や応用が進められている実験経済学のアプローチについて,基礎から最先端までを解説したテキスト風論文集です. amazon.co.jp/...

Twitter URL

【天文学】「砂漠が燃えた日」 サウジアラビアの砂漠の真ん中で見つかった隕石クレーターは,隕石が地上に落下したときの衝撃の大きさを鮮明に示している。【別冊日経サイエンス195 空からの脅威】 amazon.co.jp/... #子ども科学電話相談 #大人のための補講

Twitter URL

[本] トチノキは残った 山里の恵みの自然史と暮らし (びわ湖の森の生き物) 青木 繁 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 藻類 生命進化と地球環境を支えてきた奇妙な生き物 ルース・カッシンガー (著), 井上 勲 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 宮沢賢治の地学読本 宮沢 賢治 (著), 柴山 元彦 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 沙漠学事典 日本沙漠学会 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本の山ができるまで (五億年の歴史から山の自然を読む)  小泉武栄 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編  土屋 健 (著), 群馬県立自然史博物館 (監修) amazon.co.jp/...

Twitter URL