社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

この本のアマゾンレビューすごい。昭和が生きており、天然記念物指定すべき → 秘密法で戦争準備・原発推進―市民が主権者である社会を否定する秘密保護法 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今年の読書最後の一冊(たぶん)は瀧本さんの『君に友だちはいらない』。衝撃的なタイトルとは裏腹に、中身はグローバル競争の中でガッツリ勝つために欠かせない「仲間作り」の指南書!表紙がなぜ「七人の侍」なのか、読めばアナタもすぐに納得^^
amazon.co.jp/...

Twitter URL

刷りたてのホヤホヤ。お正月休みの一冊ですね。
読みやすく、アッというの間に深い思索への旅に出られる。お薦めです。

同盟国アメリカに日本の戦争の意義を説く時がきた 西尾幹二 amazon.co.jp/...

Twitter URL

NSC初代局長の谷内正太郎氏の「日本の安全保障と防衛政策」、発刊されたけど、このタイミングで出ると言う事は、それなりの意味があるんだろうなあ →  論集 日本の安全保障と防衛政策 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「戦争広告代理店」の人が、講談社現代新書から情報戦についての本を出すのか → 国際メディア情報戦  amazon.co.jp/...

Twitter URL

行動経済学の面白そうな本が文庫化されていたので衝動買い:『明日の幸せを科学する』
ノーベル賞学者カーネマンも帯で推薦していて面白そう♪ ただ「ハーバード大学の超人気教授」のコピーは気になる。最近ちょっと数が増え過ぎじゃないっすか!? amazon.co.jp/...

Twitter URL

あらゆるノンフィクションのなかでも、トップクラスに面白い「謎の独立国家ソマリランド」。異世界っぷりに頭がクラクラしてきますよ。Amazonレビューも絶賛の嵐。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

隠れた名著「ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)」。Amazonレビュー2件しか付いてないけど、骨太で新鮮な若者論です。冷蔵庫炎上事件を考えるヒントにも。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

同じくブロガー必読系。佐々木紀彦「5年後、メディアは稼げるか」。これ読んでいないメディア関係者はモグリです。オンラインメディア論の新しい教科書ですね。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

@reia2japan新嘗祭は文献がいっぱい。でも間違っても岩波新書の村上重良『国家神道』は読まないようにw
最近入手やっと入手できる高森明勅さんの『天皇と民の大嘗祭』amazon.co.jp/...は氏の20代の処女作で名著。伊勢神宮関連の本でも説明があります。

Twitter URL

元戦車連隊長だった木元氏が、連隊戦闘団長についての本を出すらしい。戦闘団は自衛隊の戦略上の基本単位なので、注目したい →  指揮官の顔―戦闘団長へのはるかな道 amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日頂いた『政権交代を超えて――政治改革の20年』(岩波書店)拝読。証言集なのだが、冒頭に御厨先生、牧原先生、佐藤信さんの対談があって、これがめっぽう面白い。御厨先生がインフォーマルな政治家の関係性について、解きほぐしていく。amazon.co.jp/...

Twitter URL

色々揉めた竹書房であるけど、今度は艦じゃなくて、提督の本を出すようだ。日本海軍本ラッシュだな →   図説 日本海軍提督コレクション amazon.co.jp/...

Twitter URL

本屋で立ち読みしたけど、小泉信三とのエピソードなど経済思想史的にも興味深い発言が多く掲載されてた。あとで買う。>『今上天皇 つくらざる尊厳 級友が綴る明仁親王』 明石 元紹 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の『聖教新聞』書評欄に、拙著『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(NHK出版)の書評が掲載されたそうです。ありがとうございました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら、今月にイカロスから出る「世界の戦闘機図鑑」、大型本でなかなか良さそう。Jim Winchesterが2011年に出した洋書で、価格も洋書とほぼ同じと良心的 → 世界の戦闘機図鑑   amazon.co.jp/...

Twitter URL

全然、日本が自立していないタイトルすごい → 「日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

今、中公文庫入りしてた、芹田 健太郎「日本の領土」読んでいるけど、これいいですね。法的な話から現実上の話、さらには防空識別圏の話もあって、まとまっていて →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここまで凄いデザインの表紙の本が、よりもよって光人社から出ていたとは知らんかった。ベ平連系の軍事評論家らしいが → 日米共同作戦の徹底研究―トップ・シークレット amazon.co.jp/...

Twitter URL

「米軍が恐れた卑怯な日本兵」の著者の一ノ瀬氏が、新書で日本兵モノを出すとのことで期待したい →  日本軍と日本兵 米軍報告書は語る amazon.co.jp/...

Twitter URL