軍事入門のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

フランス外人部隊在籍17年半の日本人隊員の方の外人部隊本が出るのか。一時期、戦地経験のある日本人の本がたくさん出てた頃もあったけど、これは仏外人部隊の解説書としてもよさそう →  合田洋樹「外人部隊125の真実」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

防衛大学校教授による、民間軍事会社の研究書が出るらしい。来月なのでチェックしておく → 佐野秀太郎「民間軍事警備会社の戦略的意義: 米軍が追求する21世紀型軍隊」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

大日本絵画の新刊チェックしたら、伊14号潜水艦によるパナマ運河攻撃計画の話とかのムックが出るらしい → 吉野泰貴「潜水空母 伊号第14潜水艦: パナマ運河攻撃と彩雲輸送「光」作戦」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

横須賀地方総監(艦これ風に言うと、横鎮司令)の、東日本大震災記録が出るらしい → 武人の本懐 FROM THE SEA 東日本大震災における海上自衛隊の活動記録   amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世界の特殊部隊作戦史1970-2011」に2013年まで含めたら、「人質ごと爆撃」という壮烈な記述になりそうで、アフリカとしか言い様がない  amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本人が書いたシーパワー論としてはこれが素晴らしい。マハンやコーベットのシーパワー論を補完・発展させる形で「制海」「戦力投射」「領域拒否」という枠組みを使いながら主な海洋国の戦略や態勢を評価。かなり学術的。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに、ランキング2位のこの本は訳者の奥山さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。

ラストエンペラー習近平 (文春新書 1320) 新書 – 2021/7/19
エドワード・ルトワック (著), 奥山 真司 (翻訳)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぬ。青木先生の新刊、F-15Jの新書のようで、F-35やオスプレイばかりの昨今にこれを出すとなると気になる → 青木 謙知「F-15Jの科学 日本の防空を担う主力戦闘機の秘密 (サイエンス・アイ新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前に講演会をレポした元潜水艦艦長の山内氏が、潜水艦についての新書を出すらしいですお。楽しみ →  山内敏秀「潜水艦の戦う技術 現代の「海の忍者」――その実際に迫る (サイエンス・アイ新書) 」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

その「国家間の戦争はこれからないやろ」と書いて出版したその日にイラクがクウェートに侵攻した、という曰くのある本が「戦争の変遷」。原著が出てから20年を経て、日本では2011年に和訳が出ました   amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前紹介した、歴群の図解マスター「戦車」ですが、昨日届きました。パラ見しましたが、戦車の概念や歴史、脅威、交互躍進からエアランド・バトルまで運用面も抑えてあり、コンパクトに纏まった良書です。戦車とはなんぞやを知るにオススメ →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで今日、本屋でこんなステキ本を発見して悶絶しておりました → 日本の装甲列車   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヤバい。この本、面白すぎる。午後に届いてからぶっ通しで半分まで読んだ。野中先生の「失敗の本質」と山本七平の日本軍研究と、佐藤優の情報論のいいとこ取りをしたような本だ!=堀 栄三 の 大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、井上孝司さんの「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」がアマゾンで在庫復活してたん。これ、入門以上のオヌヌメです → amazon.co.jp/...

Twitter URL

多田先生、星海社新書で核兵器本出されるんですね… →

多田将『核兵器入門』 (星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が今月出るんですね。軍事学のテキストとな → 

ヤン・オングストローム (著), J.J. ワイデン (著), 北川 敬三 (著)「軍事理論の教科書: 戦争のダイナミクスを学ぶ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ気になるな。10式の仕様変更まで追っているのが特に →浪江 俊明「10式戦車テクニカルファイル: 必須サプリメント100」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「兵士を見よ」の震災対応版「兵士は起つ」、今月に文庫化するのか → 杉山隆男「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦 (新潮文庫 す 10-5)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

北村先生が新書を出すと聞いたのだけども、タイトルがアイタタ感強くてつらい……。要は抑止力としての長距離打撃戦力持てという事なんだろうけども → 北村淳「巡航ミサイル1000億円で中国も北朝鮮も怖くない (講談社+α新書)」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

11月に祥伝社新書から、防衛研修所戦史研究室長だった野村實の「海戦史に学ぶ」が復刊されるそうな →  野村實「海戦史に学ぶ(祥伝社新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL