社会学概論のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

それを見て犬飼氏も伊賀氏も「PCR検査抑制論の過ち」として批判です。例えば以下の「PCR検査の感度90%特異度90%は明らかに間違い。コロラド博士も著書
amazon.co.jp/...
で解説の通りPCRは原理的に両方100%、不感時期や採取汚染リスクも頻回検査で解消可能ですね<川上先生@koichi_kawakami twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

コロナ禍で日本人のライフスタイルは大きく変わるのか? 
 表面的に何となく、こうなりました、でなく本気で変わろうとするなら、この国に本質的に欠けているものが何のかを理解しなければいけない。   
 今回の本のタイトルはたった1文字、『公』です。
 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本は、厚生年金基金の破綻についてその10年以上前に予想し当てた手法と同じ手法を使ってみたら、公的年金は破綻しないというもの→「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今回、記事でお話頂いている松田教授ですが、著書の『うわさとは何か』は、うわさの古典理論から実例、ネットの分析など、大変面白い本でしたので、ご興味のある方はどうぞ →『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近読んだ本で「うわ!この本超面白いじゃん!」と思ったのがルポ西成でした。すべてを失った人が最後にたどり着く街と言われているあいりん地区の世界がよく描かれています。この一冊で日本についてよく分かるのでオススメですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

内田編著の『街場の平成論』がもうすぐ刊行されます。amazon.co.jp/... 執筆陣は小田嶋隆、釈徹宗、白井聡、仲野徹、平川克美、平田オリザ、ブレイディみかこ、鷲田清一という方々です。顔ぶれだけみてもおもしろそうでしょ。

Twitter URL

こっちのほうがまだ話題が新しいと思うけど、それでも10年くらい前ですからね。この路線で今の話題を扱った本が必要だね。/社会運動の戸惑い: フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動 amazon.co.jp/...

Twitter URL

やはり春になると『質的社会調査の方法』のAmazonのランキングが上がるな。「読んでおもしろい教科書」です。質的調査に興味があるひとはぜひ。

質的社会調査の方法 -- 他者の合理性の理解社会学 (有斐閣ストゥディア) amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ読んだんだけど、「働かない」っていうのは基本的にめちゃくちゃジェンダー化された選択肢で、男にしか存在しないのな。/トム・ルッツ『働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カドカワで『桜色フレンズ』を書いてた佐倉色さんが実名載せた暴露エッセイを……/「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

論考を一つかきました。仲野徹先生(@handainakano)とご一緒できて光栄です。「宮沢君駄文やね~。添削したろか」と言われそうです。思想的なものはなく、単なる妄想です。

思想としての〈新型コロナウイルス禍〉 (日本語) 単行本 – 2020/5/26
河出書房新社編集部 (編集)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これに入ってる笙野頼子インタビュー、つええ/『日本のフェミニズム』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「最後はなぜかうまくいくイタリア人」amazon.co.jp/... がおもしろかった。
イタリア人の特徴としてあげられているのが、時間通りこない、公私混同する、面白そうだったら自分の仕事以外でもやる、嫌なことは後回しする、など。
---
おれはイタリア人なんじゃないかと思った。

Twitter URL

『サル化する世界』おかげさまでAmazon9位にランクインしました。その他日本論をふくむ3部門で1位。みなさんありがとうございます。😭amazon.co.jp/...

Twitter URL

科学の女性差別とたたかう: 脳科学から人類の進化史まで Angela Saini

フェミニズムって何か変じゃん? って人にこそぜひ読んで欲しい。

秀逸な批判的思考と、平等への熱い思いがたっぷりな傑作。

amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

開いたとこが今日の運勢って本もろた。 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#マイケル・キートン 主演の社会派ドラマ『#DOPESICK アメリカを蝕む #オピオイド 危機』が11月12日から日本で配信されます。nordot.app/... 私は原作を翻訳しただけですが、素晴らしいドキュメントなので、機会があればぜひ原作の方も読んでみてください。amazon.co.jp/...

Twitter URL