国際政治情勢のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

NHKクロ現でパンダ話やってるのだけど、パンダ外交の話が出てきたので家永真幸『中国パンダ外交史』思い出したら、御本人が出演されてた →

家永真幸『中国パンダ外交史』 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

本当の戦争の話をしよう: 世界の「対立」を仕切る amazon.co.jp/...

Twitter URL

大前研一さんの超有名書籍が電子版で復活。この本は実は1990年代に英語圏では大変話題になり、政治経済学者や地政学者も議論。グローバリゼーションや地域可を予言した先見性があるもので今読んでも古くありません。私は紙で所有

ボーダレス・ワールド amazon.co.jp/...

Twitter URL

#世界のニュースを日本人は何も知らない3

累計33万部ベストセラー
amazon.co.jp/...

シリーズ3ではイギリスの閣僚が自分らが作ったコロナ規制無視でやりたい放題を特集

日本のまともさがよくわかる…

st.benesse.ne.jp/...

#めいろま #谷本真由美

twitter.com/...

Twitter URL

現在Amazonでなんと総合16位です!!

世界のニュースを日本人は何も知らない3
amazon.co.jp/...

#めいろま #谷本真由美 twitter.com/...

Twitter URL

原書で読んだが日本ではほとんど報道されない欧州の難民問題の背景がよくわかる。人道的問題という見方は単純すぎる→ダグラス・マレー の 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム を amazon.co.jp/... via

Twitter URL

18.楽天IR戦記「株を買ってもらえる会社」のつくり方
amazon.co.jp/...
ヤフーIR本と並んでこちらもオススメ。売上やCFを増やすことだけが企業価値向上策じゃない!そのために優秀なIRを育成しよう

19.FACTFULNESS
amazon.co.jp/...

20.ROIC経営
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【書籍出版】のお知らせ
6月28日(金)、東洋経済新報社。
『欲望の資本主義3―偽りの個人主義を越えて』
(ナビゲーターとして同名のNHK番組に出演)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

小泉先生の新刊、もう2週間で出るのですね。 →  小泉 悠「帝国」ロシアの地政学 (「勢力圏」で読むユーラシア戦略) amazon.co.jp/...

Twitter URL

小泉先生の新刊ですけど、共著者の方が読売新聞のえらい人といつも一瞬勘違いしてしまう方で、今回も一瞬ビビった…… →  渡部恒雄「大国の暴走 「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

旧版は非常に便利だった。新版も購入予定。本当の地政学。地理の図があるし(笑)⇒新版 ヴィジュアル版ラルース地図で見る国際関係 イヴ・ラコスト amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

92:引き裂かれた国家―旧ユーゴ地域の民主化と民族問題
民主化と国家性問題を考えてみましょう。大半の人は、疑問を抱かず、『日本国=自分の国』と考えています。でも、『東京都=自分の国』『日本国=ほかの連中の』となれば?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

小冊子「機」に10数年連載されていたものを一冊にまとめた本書はフランスを通して同時代の日本を記述した独特の著作です。→『ル・モンド』から世界を読む 2001-2016 加藤 晴久(藤原書店)amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

あ、中国軍のA2D2に対するアメリカの戦略についての本が出るのか → アーロン・フリードバーグ「アメリカの対中軍事戦略 エアシー・バトルの先にあるもの」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

このミアシャイマーの名著、奥山真司氏の翻訳『大国政治の悲劇』amazon.co.jp/...があるが、絶版なのは残念だ。実は編集者が高校時代の友人だった。一昨年同窓会で解って驚く。絶版の貴重な一冊も入手できて感謝です
twitter.com/...

Twitter URL

かなりバランスが悪く感じる。一例だが、貿易の自由化のメリットは8行、対してデメリットは詳細な実例込みで22行。⇒地図で読む「国際関係」入門 (ちくまプリマー新書) 眞 淳平 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

この本はいまでも参考になる。『安全保障の経済分析―経済力と軍事力の国際均衡 』吉田 和男 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

タモさんの新刊見ると、どういうゴーストライターが書いているのだろうかと考えてまう → 田母神俊雄「東アジアから見た外交・戦争・情報」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ココダ 遙かなる戦いの道」の訳者が、「日本の南洋戦略 ―南太平洋で始まった新たなる〈戦争〉の行方」という本を上梓したらしいんだけど、つまりは現代の太平洋諸国で中国が外交的に浸透してるので日本もなんとかしろ、という話らしい →   amazon.co.jp/...

Twitter URL

@Lilalicht_8 ちょうど国際政治チャンネルが始まる時間に出発だったのでまだみておりませんが、Lilalichtさんの呟きを見てこの佐瀬正盛先生のご著作を思い出しました(絶版ですかね…)。日本におけるNATO研究がどれほど異端者扱いされたのかが覗えます…

amazon.co.jp/...

Twitter URL