歴史・地理のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

都合が良い調査結果以外は受け入れない体質は、戦前から変わっていないですね。この本は面白いですよ。日本と米国が戦えば負けるのは明らかだったけれど、その結果を示しても、無視されてやり直し。無理矢理にでも日本が勝てるシナリオを示すとそれが採用される。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

爆笑すること必定。

あと、新聞社に限らない組織のダメなところ読みたい人にも必須かな? ってレベルですごいダメなごった煮_(┐「ε:)_

読み終えた後、ちょっと、組織人の辛さ見た思いですね……

言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―(新潮選書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

新中国史  王の時代、皇帝の時代 石 平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

身も蓋もない話だけど「入った先々の会社で初and/or唯一のデータサイエンティスト」を繰り返す的なキャリアを志すのならば、データ分析や統計学や機械学習やらの本ではなく『鳥島漂着物語』を読んで、無人島で創意工夫を凝らしてサバイヴする術を学ぶべきだと思う
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日トークの中で触れた書籍はこちら。2016年に起きた、トルコ・シズレでのクルド人数百人の虐殺について取材した、『その虐殺は皆で見なかったことにした: トルコ南東部ジズレ地下、黙認された惨劇』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

奇想の系譜(著:辻 惟雄)
「刊行時、絵画史を書き換える画期的著作としてセンセーションを巻き起こし、若冲らの大規模な再評価の火付け役ともなった名著、待望の文庫化。大胆で斬新、度肝を抜かれる奇想画家の世界へようこそ!図版多数」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、ものすごく面白かった。著者がおそらく、意図的に対象となるアンナ・コムネナに似たタイプの歴史叙述(たまに著者が出てきて思い入れがつい見える)を目指している。/井上浩一『歴史学の慰め:アンナ・コムネナの生涯と作品』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大木先生の岩波新書新刊、「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」。意外と新書で独ソ戦は無いので楽しみですね… → 大木 毅「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の中公新書で気になるのはこれ。日比谷焼打事件から論じるらしいけど、これも衆議院議長だった河野広中が馬上から暴動を扇動してたりしてドン引きものだよね…… → 筒井清忠「戦前日本のポピュリズム - 日米戦争への道 (中公新書)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の刑事司法制度は中世という件ですが、最新の調査によると中世でも無罪放免があったことは分かっています。魔女裁判とかでも、証拠不十分の不起訴! とか普通に(`・ω・´)

ちょっと司法制度の通史というわけではないんですが、これとか。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

けっこうな大著でいい本だった。とくに雇用を念頭においた大学教育を行うことに対する批判がいい。/セリーナ・トッド『ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

マンゴウ・メルヴィン「ヒトラーの元帥 マンシュタイン(上)」amazon.co.jp/... 「ヒトラーのスローガンである(ユダヤ排斥)とは(ユダヤは家族の一員扱いしてはならない)を意味するスローガン。つまりは(家庭崩壊)を意味するスローガン」←なにこのレビュー?

Twitter URL

集英社のまんが日本の歴史は表紙だけ有名漫画家で中身は他の人っぽかった

講談社のまんが日本の歴史は寺沢大介(将太の寿司とかミスター味っ子)がまるまる一冊書いてたりしておもろいから全巻かった
ハーレムビートの人と寺沢大介と、あと何人か漫画家の巻ある
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヴィクトリア朝 病が変えた美と歴史:肺結核がもたらした美、文学、ファッション
「19 世紀に大流行した不治の病――肺結核はいかに美や死の観念を変えたのか。…「疫病と文化」の矛盾に満ちた関係を豊富な図版とともに解説」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

チューリップの文化誌
「遠い昔、中央アジアの山々でひっそりと咲いていたチューリップ。インド、中東を経てヨーロッパに伝わり、世界中で愛されるに至った波瀾万丈の歴史。政治、経済、芸術との関係や最新チューリップ事情も紹介」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上
「ヴィクトリア朝の英国人の生活を目覚めから就寝までレポートするという形式のかつてない歴史書。文献を駆使するのは勿論、生活様式を自分でも実践した著者が、労働者から貴族まであらゆる階級の真の姿をいきいきと描きだす」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

渡辺靖『白人ナショナリズム』を読んでいるのですが、加速主義について「基本的な発想そのものは、資本主義の深化・拡大が加速し、それが行き詰まりを迎え、崩壊した後に共産主義が出現するというマルクス主義のそれと変わらない」と書いてて、やっぱそうだよなあと

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ある新書で紹介されてて「これ絶対面白いやつだ」と確信を持ってAmazonで検索したら絶版。古本で3650円からとあり、2時間くらい悩んでます。うーむ。。図書館で調べようかなあ…。。ぐぬぬ。。
歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化 スティーヴン ミズン amazon.co.jp/...

Twitter URL

読売に艦これ話書いた一ノ瀬先生は日本軍の研究で知られているけど、日本軍と日本人というテーマも書かれていて、来週「故郷はなぜ兵士を殺したか」が電子化されるので買う…冊子版も欝本と知られて →「故郷はなぜ兵士を殺したか (角川選書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL