ジェイン・ジェイコブスの熱心な読者ではないが、遺作となった本書は良かった(都市論がいまいちピンとこない)。04年に潜在的米社会の課題の柱がコミュニティと家族、高等教育、科学的実践、徴税力、専門職のモラル、と。
壊れゆくアメリカ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
失礼しました
お名前を間違えました!金子さんではなく、正しくは
Twitter URL
「金田茉莉」さんでした。私が読んだのは、この本「終わりなき悲しみ」です。
amazon.co.jp/...
[本] アイヌ通史: 「蝦夷」から先住民族へ リチャード・シドル (著), マーク・ウィンチェスター (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
今朝の寺ちゃんで紹介した有馬哲夫先生の著作。まず一つ目はこれ。なんで原爆投下前にポツダム宣言受諾出来なかったのか?その理由は?
Twitter URL
[本] 西洋本草書の世界─ディオスコリデスからルネサンスへ 大槻真一郎 (著), 澤元 亙 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
8月9日の読売新聞に広告。拙著『ムッソリーニの正体』amazonランキングで1位になっています。ご購読ありがとうございます。20世紀の独裁を研究しているのは、それを生んだのが民主主義社会だからです。今も同じ危険性があります。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
本編のエピローグにあたる、ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 11巻を読了。10巻終わって、11巻どうなるの?とか思ったのですが、戦後〜現代につながる11巻も、大事な巻でした。武田一義 さん、素晴らしい漫画をありがとうございました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【電子版配信開始】
Twitter URL
『世界の幽霊出現録』世界各地に伝わる、この世ならざるものの目撃談。新聞や手紙、報告書など残された資料をもとに65の出現譚を紹介。ひんやりできます。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
食べ物に関する説明は大変面白かった。ただ、それ以外のことについてはちょっと緩いかも。/『図説 英国王室の食卓史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、これまで読んだ戦記物のなかでだんとつに面白かったのよ。米軍海兵隊の手記なんだけど、日本兵にとってはもちろん、アメリカ兵にとっても史上最悪の戦闘だった。
ペリリュー・沖縄戦記 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これを読むと、条件が揃えば、同じようなことがどの社会でも違和感なく起こり得ることがよくわかる。さすがに起こらないだろうという思い込みを捨てて、起こさないための積極的な取り組みが常に必要だということも。
Twitter URL
#戦争というもの
Twitter URL
#半藤一利
Amazon総合4位まできました。
「終戦の日」を前にぜひ、読んでいただきたい一冊です。
amazon.co.jp/...
明日の終戦記念日の前に必読の書。他にもいくつかあるんですが、これはぜひ。
「スイス諜報網」の日米終戦工作―ポツダム宣言はなぜ受けいれられたか―(新潮選書) Kindle版
Twitter URL
有馬 哲夫 (著)
amazon.co.jp/...
戦争体験というならこれ。
フィリピンに軍属として従軍した筆者の体験が赤裸々に語られております。極限状態において、日本人の良いところも悪いところも出るんです。特に悪いところは身につまされる。虜人日記 (ちくま学芸文庫) 文庫
Twitter URL
小松 真一 (著)
amazon.co.jp/...
経済的に困窮した人々は救済を求めて過激思想に走る。
戦争に負けたことより、負ける戦争に突き進んだ原因を究明することの方が大事。これが私のエコノミストとしての大東亜戦争総括です。
経済で読み解く日本史 大正・昭和時代 Kindle版
Twitter URL
上念司 (著)
amazon.co.jp/...
[本] [ヴィジュアル版]中世の騎士:武器と甲冑・騎士道・戦闘技術 フィリス・ジェスティス (著), 大間知 知子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL