吉川弘文館の「歴史手帳」が5年ぶりリニューアル book.asahi.com/... A6判、336ページ。日本史・世界史の年表や歴代天皇、中国と日本の元号などの一覧で知られる同手帳だが、新版では応仁の乱の東西両軍勢力地図や慶応3(1867)年の大名配置地図などを加え… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] オランダ商館長が見た 江戸の災害 (講談社現代新書) フレデリック・クレインス (著), 磯田 道史 (解説) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 欧米人の見た開国期日本 異文化としての庶民生活 (角川ソフィア文庫) 石川 榮吉 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
川勝知事(というか大学時代から僕には“川勝先生”なんだけどw)があと詳細に内容を僕らに語ってたのが、天皇陛下が皇太子時代の事実上の「学会講演」集というべき書籍。うっかりチェック漏れしていた。速攻読む。
Twitter URL
水運史から世界の水へ 徳仁親王 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
政宗や家康も鑑賞、花火の歴史たどる すみだ郷土文化資料館の学芸員が出版 asahi.com/... 夏の夜空を美しく彩る、花火。その歴史を丹念にたどった『花火』(法政大学出版局、ものと人間の文化史シリーズ)が刊行された。 著者の福澤徹三さんは、東京都墨田区にあ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
このまえ本屋大賞のコメントで「『宇宙戦艦ヤマト』をつくった男 西崎義展の狂気」を推したけど、もうひとつの候補は「大正天皇」(原武史)でした。
Twitter URL
こちらもかなりおすすめ。
根津朝彦先生の『戦後ジャーナリズムの思想』読了。大変刺激を受ける。メディア史ではない、ジャーナリズム史の体系的な仕事の少なさ等々共感する点、多数。より現代に近い時代や大森実や楠田實らをどう位置づけるかは今後の仕事に期待か。
戦後日本ジャーナリズムの思想
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
目先のハウツー本ではなく、射程距離の長い視点で過去そして未来を予測できる読書をしてほしいね。
Twitter URL
最新巻も期待を裏切らない。何度も読みたい作品。
ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 7 (ヤングアニマルコミックス) 白泉社 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
ちょっと値は張るけど、満州国軍についての本としては気になる所。 及川琢英「帝国日本の大陸政策と満洲国軍」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 明治日本とキリスト教:蒔かれた種(西南学院大学博物館研究叢書) 宮崎 克則 (監修), 宮川 由衣 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この間読んだ『観応の擾乱』面白かったので続けてこれも読んだのですが、昔読んだ鎌倉時代の歴史小説とかを思い出しました。/坂井孝一『承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本の公娼制度の通史的な本が出ると聞いて、自分の最近の興味事項でもあるので気になっている → 吉見 義明「買春する帝国: 日本軍「慰安婦」問題の基底 (シリーズ日本の中の世界史) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 中世武士の勤務評定―南北朝期の軍事行動と恩賞給与システム (戎光祥選書ソレイユ005) 松本一夫 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
文春から高木のインパール5部作の2巻目『抗命』の新装版が来月でるのか。初版の題が「烈師団長発狂す」のヤツです → 高木俊朗『抗命 インパール2』 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL