@shomotsubugyo この本かな?
本当は『独学大全』にも、技法で「史料批判」を入れたかったのですが、書いてみるとものすごい分量になるので、泣く泣く諦めました。
Twitter URL
NHK「青天を衝け!」今日は、桜田門外の変だ。
明治維新は、起承転結で水戸維新だ。
光圀公の大日本史編纂が「起」
尊王攘夷の思想が日の本に伝「承」
桜田門外ノ変による「転」換
大政奉還による集「結」詳しいことは、「水戸維新ーかくして近代日本がつくられた」を! amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: RT @May_Roma: 戦時中の軍の英語教育は恐ろしくレベルが高く効率が良かった。ネットがない時代にどうやって敵国語を速習したのか?色々参考になる→英語と日本軍 知られざる外国語教育史 NHKブックス amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 永青文庫の古文書: 光秀・葡萄酒・熊本城 永青文庫熊本大学永青文庫研究センター (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
本郷 和人・評『図典「大和名所図会」を読む』本渡章・著 mainichi.jp/... このコラムは歴史絵画を好んで取り上げてきた。その理由は「百聞は一見にしかず」。どんなに言葉を尽くして説明するより、視覚的に「こうです」と訴えた方が効果的、ということが多いからだ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
ビジネス界隈の人でも、特にメディアに関わる人は、丸山真男の著作と、小熊英二の「<民主>と<愛国>」は必読だと思う。日本が近代にどう向かい合い、悲惨な戦争を経て戦後民主主義とナショナリズムをどう捉えてきたかはビジネスでも根っこにある論点。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...
[本] 江戸日本橋商人の記録―〈にんべん〉伊勢屋髙津伊兵衛家の古文書 澤登寛聡 (編集), 筑後 則 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 古文書の様式と国際比較 国立歴史民俗博物館 (監修), 小島道裕 (編集), 田中大喜 (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
このまえ本屋大賞のコメントで「『宇宙戦艦ヤマト』をつくった男 西崎義展の狂気」を推したけど、もうひとつの候補は「大正天皇」(原武史)でした。
Twitter URL
こちらもかなりおすすめ。
いまだ誤解されているのは、メディアがきちんと検証しないから。以下『平成の重大事件』より。
Twitter URL
「地検に対して僕の携帯もパソコンも任意提出して何もなかったことが証明されています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...