文学・評論のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

気になっていた又吉さんの話題作『火花』を購入→そのまま一気に読了!笑いのプロが、作中に登場する芸人たちを通じて漫才について語る・悩む・考える。一見すると、一般の読者は置いてきぼりになりそうなのに、そうさせないのが又吉流。さすがです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

武蔵が見つかったと聞いたぼくが真っ先に思い浮かべたもの → 桧山良昭「大逆転!2003年戦艦「武蔵」〈1 日米激突編〉」 (カッパ・ノベルス)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

お。いつのまにやら五代 ゆうさんの「グイン・サーガ135」が600円でKindle化されてる→ Kindleストア 五代 ゆう「グイン・サーガ135 紅の凶星」をチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

映画に感化されて原作も読んでみたのだが、映画よりもクリス・カイルがベタな印象を持ったが、映画での「苦悩する英雄」というややステロタイプな姿が相対化されて良かった→ クリス カイル の アメリカン・スナイパー amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカンスナイパー、TLでもちょくちょく観てきた人出てきたけど、原作読んでいないのでレビューはまだブログに書いてないのだよな。原作が文庫化&キンドル化されたので、これから読む → クリス カイル「アメリカン・スナイパー」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、「ラマヌジャンの渡英」っていう副題がついてるんだが、実はラマヌジャンが主人公じゃない。タイトルの付け方が悪いのでは…/デイヴィッド・レヴィット『数式に憑かれたインドの数学者』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

カルト的な人気を誇りそうな名著です。同世代にこういう作家がいるのはワクワクしますね。 「傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

ピケティの『21世紀の資本』ではバルザック『ゴリオ爺さん』が経済格差の歴史的資料の一部として利用されているが、早川三代治は北海道の所得分布を調査する過程で文芸大作「土と人」シリーズを構想した。『地飢ゆ―土と人〈第5部〉』 amazon.co.jp/...のレビュー参照

Twitter URL

名著です。 RT @MiUKi_None amazon.co.jp/...
Amazon、また売り切れそう…最後の1冊…ちーん。

Twitter URL

最近、タイトルが内容要約になっている本が増えているけど、なんやこれ → 小野美由紀「傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった (幻冬舎文庫) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

曽野綾子はカトリックだと思いますが三浦綾子はプロテスタント(会衆派系)だし、治安維持法のせいで弾圧される北海道の若者を描いた『銃口』の作者なんで一緒にされたら怒ると思いますよ amazon.co.jp/...

Twitter URL

今、シリアの正教徒とカトリックの宗派対立を背景に男女の赦されぬ恋を描く『ロミオとジュリエット』のシリア版翻案みたいな大河小説を読んでるんですがすごく面白い。三巻まであって今一巻ですけど。/ラフィク・シャミ『愛の裏側は闇』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

米軍史上、最も多くの敵を射殺した男の伝記映画「アメリカン・スナイパー」の試写に行ってきました。原作邦訳の「ネイビー・シールズ 最強の狙撃手」は未読でしたが、今月に原題通りの文庫が出ます→ クリス・カイル「アメリカン・スナイパー」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

後藤さんの冥福を祈りつつ、世界で最も有名な戦場カメラマンの日記風の自伝本を想起。私は、「平和だ!」「ジャーナリズムだ!」と肩肘はらない飄々とした筆運びのこの本が彼の写真よりも好きです。=ロバート・キャパ「 ちょっとピンぼけ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、機龍警察の短篇集が電子書籍化されました → 月村了衛「機龍警察 火宅」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世の中の真理」をとくカルタとみせかけ、大人風絵本>倉本美津留「明日のカルタ」amazon.co.jp/... ow.ly/...

Twitter URL

これは読まねば/佐野隆弥『エリザベス朝史劇と国家表象 —演劇はイングランドをどう描いたか』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「私は、いずれ結婚するんだから、っていう言葉を、自分の脳味噌からすっぱり消したの(略)いずれ、いずれと思っていると、今の自分の立ち位置がはっきりしなくなっちゃうもの」(林 真理子 「綺麗な生活」 amazon.co.jp/... ) #めも

Twitter URL

ちなみに今アイスランドで歴史学者が惨殺されるミステリを読んでるんですが、「17世紀の研究をしてるんですが食事中にはふさわしくないテーマで」「伝染病ですか?」っていうやりとりがある。/魔女遊戯 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これもタイトルの訳が間違っているんですが、bookやliteratureを「小説」と訳すのは即刻やめていただきたいものです。この本も小説だけじゃなく戯曲や詩文も扱ってます。/『大学教授のように小説を読む方法』  amazon.co.jp/...

Twitter URL