@rannpusu1 楯の会については、この2冊が解りやすくお薦めです。必読ですよ。
三島事件 もう一人の主役──烈士と呼ばれた森田必勝
Twitter URL
amazon.co.jp/...
三島由紀夫が生きた時代 楯の会と森田必勝
amazon.co.jp/...
21世紀にもなってこの問題からはじめないといかんのですかね。女性に私室が無いことがいかに問題かっていう話。/ヴァージニア・ウルフ『自分だけの部屋』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
お、光文社の古典新訳文庫にはいっている/ソル・フアナ『知への賛歌――修道女フアナの手紙 (光文社古典新訳文庫)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み始めたんだけど、諷刺がキレッキレで10年近く前の本とは思えない。スウィフトみたいだ。/笙野頼子『だいにっほん、おんたこめいわく史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今読んでいる平野 啓一郎さんの「マチネの終わりに」 amazon.co.jp/... に書いてある言葉
Twitter URL
「いい歳して知的でない女と寝てしまうと、明け方、惨めな気分になるよ。」
タイムラインの全てのヤリチンに届け~(∩´∀`)∩ #マチネの終わりに
千五百円の小説単行本が一万部売れても、作者の手元に入る印税は百五十万円。それでは生活できない。半年かけて一冊本を書いたとして、そのペースで年間二冊書いたとしても年収三百万円。アルバイトしているのと変わらない。amazon.co.jp/... #読書めも
Twitter URL
読まないという人は、もともと読みたくないのではなくて、誰の、どの本を読んだらいいのかが分からないのである。その基準となる作家ができれば、砂漠に目印やひとすじの道ができるようなもの。amazon.co.jp/... #読書めも
Twitter URL
クッソうけるwww >意識的野糞を始めて35年。元菌類写真家・伊沢正名氏は、糞土師(ふんどし)として、連続野糞記録3000日、のべ1万回以上の大記録を樹立した。
Twitter URL
> くう・ねる・のぐそ 自然に「愛」のお返しを amazon.co.jp/...
⑥とはいえ文庫で467円です。1時間半で読めます。前述の『いちから聞きたい放射能のほんとう』と合わせても2000円以内ですよ。3時間あれば両方読める。どこかで放射線のことで心配している人を見かけたら、この本を薦めようと思います。(了
Twitter URL
amazon.co.jp/...
19世紀末のワーキングクラスのつらい生活を描いた小説としてはこれがとてもオススメです。クズ野郎に騙されて未婚の母になった娘エスタ-が偏見と貧困に耐え、物凄い苦労をして生き延びる話。/ジョージ・ムア『エスター・ウォーターズ』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
女子アイドルは、僕らの世代に用意された、同時代の文化をまとめて享受できる場なんだよね。ただしそれを理解するには、本当にその「場」にこないとわからない。ということでその役目は僕じゃなく、大森望さんの役目w。『50代からのアイドル入門』amazon.co.jp/...
Twitter URL
これだこれ。「儲からないことするヤツはアホや!明けても暮れても金、金の大坂では武士道も額面通りには通らない。」/司馬遼太郎『大坂侍』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
海外体験を「自慢気」に語る人は多いけど、実際は必ず惨めな体験をしている。その惨めさや無力さを味わえるのが価値だなあと今振り返ると思う。年取るとそういうところから逃げがちになるしね。その辺についてはやはりこの本がおすすめ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「かわおご」を担当してくれた編集者さんが送ってくれた、高山 なおみさんの最新刊。家から出れない今日みたいな日にゆっくり読むのに最高→ 高山ふとんシネマ amazon.co.jp/...
Twitter URL
みなさんカミール・パーリアは読んだことおありでしょうか。私は大嫌いですが、アンチフェミと仲良くしつつフェミやるんならせめてあれくらいの覚悟と学識が欲しいですね。まあ、アメリカのたいがいのリベラルフェミニストの敵ですが。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
走ることについて書くことを通じて、村上春樹の人生や思想が語られるメモワール。素晴らしい作品で、一時はいつもカバンの中に入れていた。自由を求めること、個人として生きること、タフであること、など彼から学んだことは数知れない。amazon.co.jp/...
Twitter URL