評論・文学研究のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

美と恋の位相/偏愛のカタチ
「恋は、ときに相手の「美」に虜になることから始まる。そしてその「美」(の存在)に固執するあまり、イビツな関係性が生まれることもしばしばだ。いわゆる偏愛的、狂的、病的な愛。そんな、「美」に過剰に魅了されてしまった者たちの物語を…」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
エンダーのゲームってのは俺が一番好きな小説です
95点

Twitter URL

最終話はかなり「神曲」のギュスターヴ・ドレの挿絵のオマージュシーンだらけですのでご興味ある方は河出文庫版をどうぞ。

神曲 地獄篇 (河出文庫 タ 2-1) amazon.co.jp/... #Amazon @Amazonより

Twitter URL

宇野さん @wakusei2nd の新刊『砂漠と異人たち』 amazon.co.jp/... の出版記念で対談をさせてもらいました。この本、評論なんですが、こんなエンタメな仕掛けがあった論説読んだの、初めてでした…!!! president.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
読んだのむっちゃ昔だから題名覚えてなかったんだけど、さすがAmazon。ビジネス本 アーサー王って検索だけで普通に出てきた。表紙が壮大すぎて買っちゃったんだよな・・・。古本で・・・・。 twitter.com/...

Twitter URL

「進撃の巨人」評論集に、論考を執筆しました。まだ全体を読んでないので、宮台センセや藤本由香里センセなど錚々たる他の執筆陣の方々がどんなものを書かれたのか読むのも大変楽しみです。
私は性器と生死と愛のようなものについて書きました。ぜひご覧ください。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『スティーブン・ユニバース』がきっかけで読み始め、ちょうど昨日読み終わった大災害SF小説『第五の季節』もたいへん面白かったのでベスト本にあげとこう。まだ3部作の1冊めだが、3作全部ヒューゴー賞とったそうなので(すげーな)きっと続きも面白いのでしょう…楽しみ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『暗号クラブ1』40刷!!
昔読んでたっていう声をTwitterでチラホラ見かけるようになって嬉しい!amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

思ったよりもイギリスネタ(+イギリスに住んでいるパキスタン系住民の話)が多くて、これは極めて英国クラスタ向けの本です。アメリカに移民したイギリス人が、周りが馴れ馴れしくてちょっとカルチャーショック気味だったりとか。/タン・フランス『僕は僕のままで』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

えっ、これいったい何を学ぶの?「ロンドンと田舎では違う名前を使いましょう」とか、「出たくないい催しから逃げられるよう、普段から病気の架空の友人を作っておきましょう」とかいう教訓を学ぶのかな?/グレース宮田『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、あなたには『バッド・フェミニスト』もおすすめします。この点に関する議論がありますので。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

え、こんな本出たの?この著者が『文学界』に書いた「LGBT批判序説」、それはそれはしょうもない内容だったんだけど、あのへんはちゃんと直ってるのかな? twitter.com/... /伊藤氏貴『同性愛文学の系譜 日本近現代文学におけるLGBT以前/以後』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私もこれ読まなきゃ/円堂都司昭『ディストピア・フィクション論: 悪夢の現実と対峙する想像力』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

333 未来世界へようこそ より 「お召し」amazon.co.jp/...でした!

Twitter URL

将来戦について考える際に一つのヒントとして参考になる本として本日話題に上がっていたのが以下のSF小説。フォード主演で映画にもなっている。エンダーのゲーム〔新訳版〕(上) (ハヤカワ文庫SF) amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

31:歴史の証人 ホテル・リッツ
文書も証人ですが、空間、場が歴史を証言することもあります。オテル・リッツはその稀有な世界です。大戦時のパリで繰り広げられる奇妙な営みを覗いてみませんか?

ほら、戦時下なのに、牡蠣もあるそうな。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

このインタビュー集って人生において大事なことが見事な語り口で語られてて、もう何度読んだかわからない。我々の生や物語が、地下の井戸を通じて世界に繫がることの意味が繰り返し語られてて、それはとても大切なことと思う。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、良い企画とは思いますが長編をぶった切って入れてるのはかなり物足りない。いっそ古典BL叢書を作って長編を訳してはどうか。/『古典BL小説集』 (平凡社ライブラリー) amazon.co.jp/...

Twitter URL