文芸作品のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

あと、こんな時になんなんですが、ぜひ皆さんに読んで欲しい一冊なんですご紹介まで。

読み終えた時、家族に薦めたくなる一冊です。

ブルームーンの月を見上げる前に、よければ是非。

宇宙【そら】へ 上 (ハヤカワ文庫SF) メアリ ロビネット コワル amazon.co.jp/...

Twitter URL

空前の『エレホン』人気でまた別の訳が近日刊行らしいんですが、これ読んで思ったんだけど、『サウスパーク』の宇宙人とファーストコンタクトした途端にキリスト教原理主義者が宇宙人に布教する費用を募り出す回ってこれが元ネタなの?/武藤浩史訳『エレホン』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらに解説を書いております。1918年に出た早すぎるフェミニストディストピアSFの翻訳です。モダニズム文学やSFに関心のある方は是非。/ローズ・マコーリー『その他もろもろ: ある予言譚』赤尾秀子訳、作品社、2020 amazon.co.jp/...

Twitter URL

1976年に英国で映画化された。確かみゆき座で見た記憶がある。大学を中退して幾つか出版社の中途採用試験を受け、「ニューミュージック・マガジン」(現「ミュージックマガジン」)に何とか潜り込んだ年だった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

研究者としての見方、そして報道に関わったジャーナリスト的な視点の記録を丁寧に書き、事件をできるだけ多角的に整理した良書だと思います。

京アニ事件 (平凡社新書0948) 津堅 信之 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これ、星1つのレビューは本の内容に関係ないし、Amazonレビューで作品の内容に関係しない「他人の悪口」は禁止なので、Amazonに通報したほうがいいですね。/王谷晶『ババヤガの夜』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

え、サキのWhen William Cameって去年日本語訳出たのか。/ウィリアムが来た時 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヴィクトリア朝SFのマッドサイエンティストの娘がそろったアベンジャーズというか、リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルウィメンというか。かなり好みでした。/『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そんなことを考えながら、今までの自分の人生を全て詰め込んだ小説、『夜のこと』を今書いています
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、『北の零年』そっくりなのに『北の零年』より数倍面白かった。なぜこれをそのまま映画化しなかったのか。/船山馨『お登勢』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カツセマサヒコ『明け方の若者たち』、恋愛で浮かれている話や失恋でどうしようもなくなる話が好きなので面白かった。ツイッターの達人だけあって現代の情景を切り取るのがとても上手だ(ヴィレヴァンとかサイゼとか)。あと会話を描くのもうまいと思う。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

やっと読んだけどすんごく面白かった。ペスト描写もさることながら、これでもかこれでもかというくらい事件がたくさん起こって、笑えるところもあるし。/『いいなづけ 上』 (河出文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

アトウッドの『誓願』、もうアマゾンにある。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、ウェルズは『アン・ヴェロニカの冒険』っていう原始的なフェミニズム小説(今の感覚だと相当ぬるいけど、つまらないというわけではないです)みたいなものを書いていて、翻訳もあります。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)「困難に向かい合ったとき、もうダメだと思ったとき、想像してみるといい。3時間後の君、涙がとまっている。24時間後の君、涙は乾いている。2日後の君、顔をあげている。3日後の君、歩き出している」
(同署より引用)amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)原田マハ著「本日は、お日柄もよく」:「言葉のちから」を信じたいひと、ふだん「言葉にかかわっているひと」には、おすすめの一冊です。小説そのものもそうだが、小説の各所で引用されているスピーチの原稿も、ものすごく勉強になるし、勇気をもらえます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)原田マハ著「本日は、お日柄もよく」読了。一般企業につとめる女性が「伝説のスピーチライター」にひょんなことで出会い、スピーチライターとして成長していくプロセスを描いた小説です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これに企業の社長が68歳で退職して地方の大学の教授として本読んだりCD聞いたりして「隠居」するっていうくだりがあるんですが、こいつどう見ても間違ってる、地方大の教授なんかになったら忙殺だぞ。/奥田英朗『町長選挙』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

久しぶりに小説を読んでる。「昨日星を探した言い訳」。半分ぐらいまで読んだけど、良い。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

✅海外移住が気になるなら、読むべき本
・プライベートバンカー: amazon.co.jp/...
・マネーロンダリング: amazon.co.jp/...
・タックスヘイヴン: amazon.co.jp/...

タイトルが怪しいですが、良書です。基本的には小説なので、ストーリーも楽しめる。楽しみつつ、勉強できます😌

Twitter URL