投資・金融・会社経営のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

ホテルラバーの方には今後の開業予定の添付はお役に立つはず。

出典:なぜニセコだけが世界リゾートになったのか 「地方創生」「観光立国」の無残な結末
amazon.co.jp/...

ニセコについて学びが深く面白い書籍でした! twitter.com/...

Twitter URL

太郎さん@taro_f から献本頂いたこちらの本ですがスタートアップに関わる全ての人が読んだほうがいい。スタートアップの新たな教科書、バイブルですね。

amazon.co.jp/...

Thank you @eladgil twitter.com/...

Twitter URL

今週の寺ちゃんで、なぜかケインズ経済学ミニ特集だったが、個人的にケインズの本の中でぶっちぎりに好きなものは、「貨幣改革論」(お金の改革論)。学生の頃に読んで、一般理論よりはるかにためになった(笑。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「そんなこといったら、元も子もない!」っていう『配慮に満ち溢れたご都合主義』を求める声に、機械仕掛けの神様がぱーっと解決してくれるわけではないんじゃよ……って端的に告げちゃう一冊。

まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書) 木下 斉
amazon.co.jp/...

Twitter URL

桜井 駿さんの 【Amazon限定】100兆円の巨大市場、激変 プロップテックの衝撃(特典:著者特別書き下ろし「だから、プロップテックはビジネスになる」データ配信) をチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【次は豚汁!】4/16に新刊『有賀薫の豚汁レボリューション』が家の光協会から出ます。基本だしなし、野菜は一種類から、食べ切りで持て余さない豚汁50レシピで日々のごはんが満ちたります。はじめて自炊する人にも。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了!地方創生の狂犬、木下さんの新著。過激なまでに強い言葉の中に本質があります。地域やコミュニティに関わる人全てにおすすめ

まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書) 木下斉 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

@yurumazu なるほど。やっぱり自分の欲望の本質を見極めてないとダメですね。金持ってるのになぜか自分がお金に使われ、振り回されるようになってしまいます。完全自分基準の欲望の絶対値持つべき。この本にそんなこと書きましたがw

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【24時間限定】
Kindle版が499円になっている模様なので
良ければこの機会に是非☺️
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』読了。シカゴ学派の流れを汲む正統派経済学の立場から、私有財産のないラディカルな社会を「マーケットデザイン」する驚きの主張。久々に知的興奮に溢れた(よい意味での)大ぶろしきを楽しめました。amazon.co.jp/...

Twitter URL

東大生は同窓意識はないし学閥とかないと思われてるが、外資系金融業界(上司が部下を採用する)見てると、東大卒は東大卒の部下を採用する傾向が強いように思う。一方、それ以外の大学出身者は自分と同じ大学とかほとんど考慮せず、いろんな卒業大学の混成チームになる傾向。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

英の公衆衛生の研究者の著作。なかなか面白かった。「感染」を切り口に、感染症のみならずバブル、信念等を扱う。「感染」やモデルの説明もとても平易で、今読む価値ありでは。

感染の法則:ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『アクティビストの衝撃』読了

アクティビストが網羅され、事例もふんだんに掲載

▼アクティビストの要求
①キャッシュリッチ企業に株主還元
②政策保有株の売却
③親子上場の解消
④事業のスピンオフ
⑤経営者の交代、社外取の選任
⑥株主重視の経営
⑦買収防衛策の廃止

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

中級者向けは『となりの億万長者』。「お金を使えばお金はたまらない」というシンプルな真実を教えてくれます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

やはり拙著に書いた通り、ヘッジファンドはどれだけ大きくてもシステミックリスクは引き起こさないんだな。ヘッジファンドは規制はゆるゆるにして、大いにリスク取ってもらって、Too Big to Failの銀行の規制を強める、というのは正解なんだな。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご恵贈御礼。山本義隆先生の「リニア中央新幹線をめぐって」
山本義隆先生には出版の度にご恵贈いただき、恐縮です。今回も勉強させていただきます。 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『日経平均5万円時代がやってくる』読了

投資歴40年の成長株テリー氏(@freepapa 元ふりーパパ)の著書

キーワードは"温故知新"

景気が循環する
株価に反映されるタイミング

時代を遡り
事例とともに紹介されています

株価の上下動がイメージし易くなる景気の良い本でした
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL