"たとえ川に落ちても、貴方の尻の穴にタバコ煙を注入しようと待ちかまえている輩はもういない。安心してテムズ川に遊びに行こう"
『世にも危険な医療の世界史p125』より。なんというか、奇妙な大爆笑をこらえるのがとても楽しい(*‘ω‘ *)
Twitter URL
ラジウムウォーターの話までは知っていましたが、まさか、放射性座薬を開発しているとは……人類、ほんと、こう、予想を裏切る感じが大爆笑必須であれ気。
『世にも危険な医療の世界史 』です。
読みかけの本をご紹介するのもあれ気ですが、爆笑間違いなし(*‘ω‘ *)
Twitter URL
医療関係者はもちろんのこと、教育関係者、サービス業者のように「人とコミュニケーションすること」をなりわいとする人は、この本を読んで損はないです。
レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて | medtoolz | 本 | Amazon
Twitter URL
amazon.co.jp/...
楽しみにしてた「公認心理師技法ガイド」が届いた!まさに「これ一冊あれば安心!」という本で、網羅的かつ詳細にカウンセリングの技法がまとめられたていて読み応えあります。ビジネスのマネジメントにも心理学の要素が求められる時代なので、この領域は今後ますます重要に。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく) | 東畑 開人 |本 | 通販 | Amazon
わ!このジャンルでアマゾン総合100位内!?すごい。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)東畑開人「居るのはつらいよ」: ところどころ差し挟まれる人文社会科学の知も勉強になるが、ユーモアーあふれる文章力も圧巻。ひとをケアする仕事につく方ならぜひ。それにしても、こんな本を出せる医学書院の、このシリーズはロックンロールしてるわ> amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)抱腹絶倒!おすすめの一冊。東畑開人「居るのはつらいよ」読了。臨床心理学をおさめ沖縄のデイケアセンターにたどりついた著者が見た世界とは。ケアの現場に「いる」ことによって「セラピーとは何か?」「ケアとは何か?」を考えることになった。amazon.co.jp/...
Twitter URL
杉本先生ご推薦、「皮膚科医のための病理学講義 “目からウロコ"の病理学総論 「生命」からみた病気の成り立ち」amazon.co.jp/... ようやく届き、今朝から眺めています…これはいい本だ…真鍋先生さすがですね…わかりやすい👶読み終わったらレビューします。
Twitter URL
「ストレスマネジメント」の観点からも有効な認知行動療法ですが、なかなか良い入門書がないんですよね。その点で、まず読む本としてこちらを超おすすめします。基本モデルのわかりやすい説明と著者の豊富な臨床経験を踏まえた事例がセットになっているのがいいです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
なお、再度宣伝となりますが、私も分担執筆しておりますこの「EBウイルス」amazon.co.jp/... はEBVの研究をはじめたい初学者にはおすすめの一冊です。一度手に取ってみられてください👶
Twitter URL
この本を分担執筆しているメンバーが、日本のEBウイルス研究者をかなりカバーしている雰囲気のマニアック本なのね👶この本と「慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン2016」(amazon.co.jp/... の執筆陣でだいたいカバーコンプリートかなぁ…。
Twitter URL
身体診察法の教科書といえば、ベイツ、マクギー あたりが現代の完全EBMベースの医学部教育にはしっくりくるし正統だけど、ちょっと古く具体的症例ベースの サパイラ(amazon.co.jp/... はすごい本だよ…👶初心者にはおすすめしないけどレジデントクラスは読んでみると面白いかも…。
Twitter URL
■1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
amazon.co.jp/...
1日1ページ15分。
歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野のトピックを365日分収録。■超筋トレが最強のソリューションである
Twitter URL
amazon.co.jp/...
世の中のほぼすべての悩みは筋肉が解決してくれる!
認知行動療法の啓蒙書はあまりいいのが無いのですが、第一人者の伊藤先生のこの本は、原理や方法論がとてもわかりやすく説明されていて、さらに事例で具体的な活用法を知ることができるので、普通の人にも最初の1冊としておすすめです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
こんな本出てたんだ。電気ショック治療に焦点をあてた精神医療の歴史の本らしい。/エドワード・ショーター『〈電気ショック〉の時代――ニューロモデュレーションの系譜』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ストレスマネジメント」の観点からも有効な認知行動療法ですが、なかなか良い本は少ないんですよね。その点で、まず読む本としてこれはおすすめ。基本モデルのわかりやすい説明と著者の豊富な臨床経験を踏まえた事例がセットになっているのがいいです。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
Testosteroneさんの新しい本買った。
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
医師にして、医療の現場で「対話の実践」を長らく牽引していた孫大輔先生(東大)の待望のご著書です。医療コミュニケーション、ダイアローグ、対話カフェなどについて、対話をキーワードにした実践が紹介されているそうです。私自身が、拝読させていることも楽しんでいます。amazon.co.jp/...
Twitter URL