一般のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

ボスのボス≒学長の新著拝読。この間の東工大改革のマニフェスト的書籍。任期付きで生きてきた/いる、雇われ稼業世代の本能として割とこの手のものを丸暗記するタイプ。

益 一哉 の 大学イノベーション創出論-東工大発・未来社会DESIGN の挑戦 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨日の朝日新聞夕刊で東えりかさんが『高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業)』に言及。豪華な執筆陣のなかで「SNSと政治」に言及いただき、ありがとうございました。

高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

【50%ポイント還元】瀧本哲史作品3冊

僕は君たちに武器を配りたい
amazon.co.jp/...

君に友だちはいらない
amazon.co.jp/...

ミライの授業
amazon.co.jp/...

ベストセラー『僕は君たちに武器を配りたい』のみ新書基準なのか74%です。GW中これからを見据えたい方へ twitter.com/...

Twitter URL

(1)松岡亮二著「教育格差」読了。素晴らしい本でした。膨大なデータを処理し、詳細な文献紹介を行いつつ、家庭教育や学校教育によって、いかに、ひとびとのあいだの格差が広まったり、縮まったりするかを論じています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)ひとは生まれながらにして、格差があります。家庭の社会経済的地位によって、その子どもの将来は、影響を受けます。社会経済ステータス(SES:Socio Economic Status)の高い家庭に生まれてくれば、下駄があるのです。学校間の格差もあります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)僕は、この本をゼミ生に紹介しました。この本を読めば、「自分だけで成し遂げてきたと思うこと」が、いかに誤解に過ぎず、家庭や学校の影響を受けてきたのかがわかるのだと思います。amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

最近シャキっとしてないな、という人に大変オススメです。

Twitter URL

プライムリーディングで読み途中の本。

東大生は常に勝ち負けにこだわるっていうの、わかる気がする。

東大生に限らず、仕事が出来る人には勝ち負けにこだわるタイプ多い気が。

▼東大生を育てる親は家の中で何をしているのか? amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

興味出てきたんですね!とりあえず英語教育の本は私も出してますので是非どうぞ。 amazon.co.jp/...  あと、教育格差全体については去年松岡亮二『教育格差』っていう新書が出てます。  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(3)最近、経営学では、心理的資本(PsyCap)の本もでました。この社会では「心」さえも資本として機能していくことに、ここ20年ほど、社会科学の注目が集まりつつあります。アイデンティティをとらえるのならば、おすすめの一冊。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

京都精華大学学長(ということは僕や白井聡さんのボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日本を語る』が出ました。面白いですよ!amazon.co.jp/...
僕が解説を書いております。「告知」代わりに解説をブログに上げておきます。blog.tatsuru.com/...

Twitter URL

とても面白かった。ただ、いわゆるオールメールパネルなのはどうかなぁ。/東京大学文学部広報委員会『ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただ、妊活いんちき教材の話は既にちゃんとした本が出てますからね。/柘植あづみ 編著『文科省/高校 「妊活」教材の嘘 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おもしろい古典作品について「もうちょっと深く知りたい」と思った時に、この「学びを深めるヒントシリーズ」はいい参考書だなあと思っていて、その『枕草子』編が出ると知ってやったー!! と思ったものですが、まさかそこに自分の名前が載るとは思わず。人生は面白い。 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本にハッとすることが書いてあったのでメモ。

・不機嫌は暴力

・嫌いな先生の教科は嫌いになるし、
好きな先生の教科は好きになる

・親は上機嫌で子供に接する

・勉強の目的を「親の機嫌をとること」にしない

ひきたよしあきの親塾
〜家庭で育てる国語の力〜
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

最近は、専門家が「専門家しか分からない。素人は黙っていろ」という事に対して盲信するのが正しいとされているけど、そも専門家その判定を自分で出来ると考えている事の根拠は?
この本を読まれたい『RANGE』(デイビッド・エプスタイン )amazon.co.jp/...

Twitter URL

本日も「歳を取ってから他の専門性に高い分野に手を出しても大した成功はしない」的なツイートが流れてきましたが、早期選択の専門家幻想すぎではないでしょうかね?
『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』(著:デイビッド・エプスタイン)を読んで欲しいです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに、あやしい妊活教材がプロパガンダのような形で使われていた問題をテーマとするこちらの本は、学問や文献をないがしろにする最近の政府の風潮と直接的にリンクしているかと思うのでオススメです。/『文科省/高校 「妊活」教材の嘘』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「FUTURE EDUCATION! ――学校をイノベーションする14の教育論」という書籍が岩波書店から刊行されました(教育新聞・編著)。こちらの1章に、中原の取材記事(同社・藤井さん執筆)も収録いただきました。どうぞご高覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 原書で読んだが大変重要な本。米での大規模調査により成功するには「非認知力」が重要ということが判明。重要なのは知識よりも感情や理性→私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む amazon.co.jp/...

Twitter URL