一般のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

株式投資は仮説思考とフェルミ推定がめちゃくちゃ大事‼️

▼仮説思考
amazon.co.jp/...

▼地頭を鍛えるフェルミ推定
amazon.co.jp/...
以前の紹介:twitter.com/...

▼問題を解く力を鍛えるケース問題
amazon.co.jp/...

▼地頭力を鍛える
amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)アタッチメント理論といえば、これまで僕は「乳幼児期の親との愛着に関する理論」かと思っていた。しかし、本書によれば、それは生涯続くものであることを学んだ(青年期・老年期の研究は数は少ない)。数井みゆき・遠藤利彦(2003)アタッチメント. ミネルヴァ書房 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)アタッチメントとは、自分の周囲に生じる危機・恐れ・不安から、自分が「誰かからいっかんして保護してもらえる」ということに関する信頼感であるともいう。数井みゆき・遠藤利彦(2003)アタッチメント. ミネルヴァ書房 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)これがアタッチメントの本質だとするならば、最近巷を賑わしている「心理的安全」も、この人間の傾性のなかで説明がつくのかなと思った。アタッチメントを学ぶための良著。数井みゆき・遠藤利彦(2003)アタッチメント. ミネルヴァ書房 amazon.co.jp/...

Twitter URL

宿題廃止(北欧もそうらしい)、クラス担任廃止、中間・期末テスト廃止(から小テスト頻度増)等、合理性と効果を重視したプログラムへの転換例多数で面白かった。
工藤 勇一 の 学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『リフレクション入門』(坂田哲人、中田正弘、村井尚子、矢野博之、山辺恵理子 著、学文社、2019年)ついに発刊されたそうです。おめでとうございます!おすすめの一冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)横浜市教育委員会×中原研究室の共同研究「持続可能な働き方プロジェクト」の研究成果をベースにした書籍となっており、現場感あふれるデータが満載です。新刊「データから考える 教師の働き方入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

先の1995年の女子高生体罰死事件、その事件のルポルタージュのAmazonの説明が「事件にたいする地域の人間の信じがたい反応」だったり、レビューに書かれている内容がこれまた酷い… → 藤井 誠二「暴力の学校 倒錯の街―福岡・近畿大附属女子高校殺人事件」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと (星海社新書) 講談社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

菊池誠さんの放射能についての章だけですが、まず読みました。とてもわかりやすい。あと甲状腺ガンの過剰検診問題もコンパクトな記述。韓国でも似た問題があるのは初めて知りました

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと (星海社新書) 講談社 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(4)また、一方、計量系の研究では、学歴が新たな「階級」として機能し、日本を「分断」しはじめている、といった議論も生まれてきている。嘆かわしきことは、片側の階級から、他方は見えなく、また関心すら失われることである。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

献本いただきました。

素晴らしい本だった…!

イギリスの元・底辺中学に通う息子さんの中学生活を描いたノンフィクション。

▼ブレイディ みかこ

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この先、この本が、さらに読まれるようになる。このままいけば、分野にもよるが、おそらく日本は自国、研究者の養成をさらに行いにくくなる>「海外で研究者になる-就活と仕事事情」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

紹介見て即ポチった。「非認知能力」とても大切

"非認知能力は、読み書き計算のように教えて身につくものではない。「環境」の産物なのだ。「やり抜く力」「好奇心」「自制心」…人生の成功を左右する力の育み方を、最新の科学的根拠(エビデンス)と先進事例から解き明かす!"
amazon.co.jp/...

Twitter URL

エンパシーとは「誰かの靴を履いてみること」か。今、NHKでやってて、読みたくなった。ポチ。ブレディみかこ著「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「歴史教育を変革する一冊 歴史をなぜ学ぶのかに応える一冊」というコピーを帯に書かせていただきました。おすすめの良著です>歴史教育「再」入門(前川修一・梨子田喬・皆川雅樹編著)amazon.co.jp/...

Twitter URL

両角(もろずみ)先生による新刊「学長リーダーシップの条件」が面白い。大学上級管理職へのキャリア・成長のプロセスが、実証的に論じられています。両角さんとは、かつて一緒の職場で働いていたこともありました。大学経営に興味をもつ方にはおすすめの一冊
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「教育心理学者たちの世紀」読了。デューイ、モンテッソーリ、ヴィゴツキー、スキナー、ピアジェ、クロンバック、バンデューラなど、教育と学習の領域に影響を与えた16人の心理学者の業績をまとめた良著。。かつてよく読んだアン・ブラウンが入っていたのが嬉しかった。amazon.co.jp/...

Twitter URL

部局のボスの上田先生が編者になった大学で学んでほしいこと、いまの学生さんたちに期待したいこと等々を部局有志で執筆した書籍が刊行されます。ぼくは試行錯誤の学びについて書いています。見本誌です。

上田 紀行 の 新・大学でなにを学ぶか (岩波ジュニア新書 912)

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

DV/モラハラの加害者はよく「私/俺こそ被害者」と訴える。嘘ではなく、心の底からそう思っている。

まずは"あなたも大変だったんだね"と加害者に共感してあげないと「私にも/俺にも悪い面があった」と反省できない。

詳しくは書籍『反省させると犯罪者になります』を。
amazon.co.jp/...

Twitter URL