心理学のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

「いくつNをとればいいんですか?」というのは1万回くらい質問を受けることだけれども、意外に、こういうシンプル疑問にこたえる本はなかったのではないかと思いました>村井潤一郎・橋本貴充 (著)「心理学のためのサンプルサイズ設計入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

衣川さんの著作です!
自分の性格と上手に付き合うためのカゲモン性格診断 ~自分の生まれつき性格がわかるテスト付~ 衣川 竜也 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

記憶のことに関しては、記憶は嘘をつく-white glovesがおすすめ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ超面白いテストです。認知特性を知ることができます。ストレングスファインダーやった方はこちらもどうぞ。/ 本田 真美 の 医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

ううこれは泣ける。。「また喧嘩になったりしたら嫌だから、仕事が終わっても会社に居残ったり、漫画喫茶で時間を潰してから帰るようにしています」(IT関係・37歳)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

しかし、皆が「5000兆円ほしい!」と言っている中、「4京3000兆円」ぶち上げてる板垣先生見ると、ホンモノには勝てんなと… → 「「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] なぜペニスはそんな形なのか ヒトについての不謹慎で真面目な科学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

・誰かに感謝する。一つの感謝は二つの幸せをつくる。

・行動だけでなく、イメージの時間を持つ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

・恋愛における失敗の多くはパートナーを支配しようとすることから始まる

・自己犠牲の上に立つ社会貢献なんて存在しない

・お金の問題を抱える人は、お金に対して愛を持っていない人

amazon.co.jp/...

#読書めも twitter.com/...

Twitter URL

「反オカルト論」(amazon.co.jp/... はスピリチュアリズム、STAP細胞、江戸しぐさ…などのおかしさを架空の対話形式で読ませてくれる。難解な科学と似非科学の哲学などの話ではなく、読みやすくおすすめ。

Twitter URL

「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この本によると、ギャンブル依存症で通院する患者の実に96%がパチンコ・スロットとのことです。パチンコを非合法化してカジノに入れ変えたほうがよっぽど世の中良くなるのでは?>「やめられない ギャンブル地獄からの生還」amazon.co.jp/...

Twitter URL

こういう本を「すぐ買わず」に吟味する知性こそ、脳の重要な機能なのじゃ。
>茂木 健一郎 の 結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

菅野先生の本では、こっちもおすすめ。こちらは電子版あります。/ 菅野仁 の 友だち幻想 ――人と人の〈つながり〉を考える (ちくま新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

中味読んでないで題名がいいので反応。ネットストーカー系で実に多いタイプ。→『他人を引きずりおろすのに必死な人』 (SB新書) 榎本 博明 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

中川さんの謝罪大国ニッポン、クレーマー云々のあれ気さよ。

すごく面白いご本でした。うーんと悩むのは、絶対に謝れないバカと遭遇してしまいがちな昨今、どうするかですね(;´・ω・)

誤るのが人間だけど、謝れない人間は本当に困る。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 呪術探究 いざなぎ流 式王子 amazon.co.jp/...

Twitter URL

頭は心配し、心は感じます。
この二つは、同時に機能することがありません。
頭よりも心で感じられるとき、不安は解消するのです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

日々同じことが繰り返されるばかりで、新しいことは何も起こらないと思っている人がいるとすれば、実際に何も起こっていないというより、たとえ新しいことが自分のまわりで起こっていても、気づいていないからです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカの調査機関によると、「話を聞くだけ」では講義内容の知識定着率が5%しかなかったのに対し、「ほかの人に教えた場合」は、知識定着率が90%もあった amazon.co.jp/...

Twitter URL