ここらへんは『影響力の武器』を読むと考え方が変わります。人に行動をおこさせる7大心理テクニックが書かれているので、まだ読んでない人はぜひサッと読んでおきましょう。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
マルコム・グラッドウェル『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ 「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと」これまでと違って重たい(社会的な)テーマに挑んでいますが、このひとの本ではいちばんおもしろかったです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
レジリエンス、重要ですね👶#ばぶっく
Twitter URL
「レジリエンス:人生の危機を乗り越えるための科学と10の処方箋」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...
この部分も面白い。相手の感情を揺さぶると、捉え方が似てくるというのは非常に興味深いところ。
「感情は聞き手と話し手の生理的状態をも結びつける。だからこそ聞き手は、入ってくる情報を処理する時、話し手と同じような捉え方をしがちなのだという」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ユング思想において(特にキリスト教の歴史と人間の意識の変容をどのようにユングが捉えていたかについて)占星術は決定的な影響を与えています。この本でその一端を書きました。今年の英国占星術協会の大会で発表した内容を日本語にしました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了
Twitter URL
小塩 真司 の 性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
運命のルノルマンカード占い | リズ・ディーン, 鏡 リュウジ, 宮田 攝子 |本 | 通販 | Amazon
Twitter URL
そして!こちらも重版のお知らせが今日!ありがとうございます。 amazon.co.jp/...
シャインが「謙虚なコンサルティング」で論じているのもそういうことなんだろうなと理解してます。コンサルタントも、クライアントと個人としての関係性に踏み込み、そこから本音や信頼を引き出すことができなければ、本質的な問題解決なんて出来ないよね、という。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
(3)セラピーという、本来「秘匿空間」で営まれている会話が白日のもとにさらされ、そこに「対話」が生まれている。巻末、編者のひとり横山氏が語る、一人称的なナラティブセラピーの解説も秀逸です。きっと、この領域の定番書になるのではないでしょうか。おすすめです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
というわけでベン・ダイクスさんのこの入門書は技法のみならず、ストア派における幸福観と占星術、などの論述もあります。Foods for Thoughts.
Twitter URL
amazon.co.jp/...
日本人による日本語で綴られたナラティブセラピー論。翻訳ものより圧倒的にわかりやすい。「ナラティブセラピーとは何か」という具体的定義に関する問いをいったんは避け、その背後にある思想を共有しようとする姿勢が素晴らしいと思った>「ナラティヴ・セラピーの会話術」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『占星術の教科書』ばかり宣伝しちゃっていましたが
Twitter URL
今月はこちらも出ます!先達の文献を踏破しつつそれを手際よくまとめ、また自身の解釈も加えていくアンソニー・ルイスは定評ある著者。
そのアンソニー(トニー)が出した「コンプリート」なタロット書!
amazon.co.jp/...