女性学のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

こちら献本で頂いて読みました。内容はとても面白かったのですが、ただ単純な誤植を二箇所見つけたんだけど、これ増刷あるのかな?ちょっと込み入った誤植だからメールで指摘するかな…/『イラストで学ぶジェンダーのはなし みんなと自分を理解するためのガイドブック』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

めちゃくちゃ影響受けた本です。
ちょっと興奮ぎみに、、汗
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ろう女性学入門――誰一人取り残さないジェンダーインクルーシブな社会を目指して 小林洋子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近だとこの本がおすすめです。

ちょっと翻訳が読みづらいけど、「フェミニズム=女が男の権利を奪うもの、弱者男性を見捨てるもの」ではないことが、鋭く描かれています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んでる ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問 一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ生一同 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

「そりゃ辛いだろう」と思われる人生を歩んできた著者が、自分を支えてくれた言葉や、その経験から見つけた言葉365個+αを紹介。

サクサク読めると思いきや、フンフンと頷いたり、「そうなんだあ」とちょっと考えたりと、自分に問いかけ自分と対話することになった。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

学校教育でこういう情報が得られないのがまさに日本の闇です。文科省案件ですが…
バックラッシュとか色々調べてみてください。こちらの本もとてもお勧めです。
女性たちの保守運動: 右傾化する日本社会のジェンダー amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

私は『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』 amazon.co.jp/...  で表象文化論学会賞と女性史学賞、その後一般書のほうも amazon.co.jp/... でじんぶん大賞4位を頂いており、最近海外の雑誌に査読論文が2本載りましたので、トンデモかどうか読んで判断してください。 twitter.com/...

Twitter URL

『クリティカル・ワード 文学理論 読み方を学び文学と出会いなおす』 amazon.co.jp/...  は『クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から〈いま〉が学べる』 amazon.co.jp/... とシリーズなのか。

Twitter URL

とても良かった。わりと一般向け。/シンシア・エンロー『〈家父長制〉は無敵じゃない――日常からさぐるフェミニストの国際政治』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世界一読まれている組織行動学の教科書」ということで、こちらも購入。章立てを見ると、「個人」のパーソナリティや動機と、「組織」の力学や構造、文化が、相互に絡み合い作動していくダイナミクスから組織行動を捉えるのがやはり大切なのだろうなと。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(9)しかしながら、入念なフィールドワークにより、沖縄的共同性なるものの細部を描いたことは大変興味深かった。人文社会科学は面白い!このことを感じさせてくれました!感謝!オススメの一冊です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご恵投いただいた『すべての女子はメンヘラである 』スイスイ著読了。「メンヘラ」というフレーズが苦手だったのですが、それがある種の(強度や濃度は違えど誰にでもある)熱量のことなんだなと書かれており、自分の中の苦手意識が薄れました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに、広告を出すほうに一般的に知識がなさすぎるってことを指摘したいい本も出てますのでこれはオススメです。/治部れんげ『炎上しない企業情報発信 ジェンダーはビジネスの新教養である』 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これに「女流」を「女性」より低位というか揶揄するみたいに使っている例っていうのが出てきて、ちょっと興味深かった。/長島有里枝『「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

若い人たちが話題にしていたので、読んでみた。おしゃれな装丁だが、なかなか本格的に作られたテキストだった。個々には興味深い個別事例の掘り下げに高い関心が払われている。

上原 健太郎 の ふれる社会学 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

どっちかというと文化史というより作品紹介(わりと「姐御」の定義が緩いと思うし)の本だと思うんですが、面白いとこはたくさんある。最後の『満州グラフ』のとこはもっと突っ込んでほしかった。/伊藤春奈『「姐御」の文化史』 (幕末から近代まで教科書が教えない女性史) amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)「趣味の社会学」はピエール・ブルデューの文化的再生産理論を下敷きにした著者の実証研究の集大成。非常に勉強になった。「大卒男性は、学歴に比類する文化的エリートとはいえない」は、「薄々そうだろうな」と思っていたことを実証してくれた。素晴らしい。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

@tana1211 上野千鶴子『家父長制と資本制―マルクス主義フェミニズムの地平』  amazon.co.jp/... などはよく引用されますが、あまり読みやすい本ではないかもと思います。最近読んだジェシカ・クリスピンの本とかも結婚批判があるのですが、訳されてないのですよね…

Twitter URL

#jawp ちなみにこちらの記事の対象になったマーガレット・スキニダー、最近出たばかりのブレイディ みかこ『女たちのテロル』でとりあげられたため、日本ではほぼ無名だったのですが知名度が上がってきてるようです。他のアイルランドの革命家記事も増やしたいところです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL