哲学・思想のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

“寂しさから他者と居ようとするとき、実際に働いているのは「自分への配慮」であって、依存的に関わっている「他者への配慮」ではありません。(…)結局のところ、他者ではなく自分自身への(過剰な)関心の結果だということです。”

耳が痛い限り

『スマホ時代の哲学』p236
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「自立」とは、誰も頼らないで自分で生きていくということではない。依存先、すなわち頼れる人を増やすことなのだ - 熊谷晋一郎

amazon.co.jp/...
#冒険の書

Twitter URL

最近流行りのネガティブケイパビリティについての若手の他分野の研究者たちの鼎談を著者のどなたか(不明)から頂戴して拝読。

ネガティヴ・ケイパビリティで生きる ―答えを急がず立ち止まる力 amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

友人から勧められた一冊。
最先端の量子科学の世界から解きほぐす試みが興味深い。認知心理学の卒業論文。認知の仕組みに波(フーリエ解析)が関係するのではないかとの仮定を置いて実験を行った。
シンクロニシティや予知などの考察にもつながった。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『現代思想入門』をお読みの方はぜひこちらも。相乗効果で面白くなると思います。勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読まねば。/『いかにしてともに生きるか―コレージュ・ド・フランス講義 1976‐1977年度 (ロラン・バルト講義集成)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらもおもしろい本です。
森博嗣『科学的とはどういう意味か』 (幻冬舎新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

重田『ホモ・エコノミクス』が扱っている時代と重なるところでは、以下の新著がはるかに目配りがよく参考になる(専門書ではいので読みやすい)。思想史に関心あれば必携

人間は利己的か:イギリス・モラリストの論争を読む (慶應義塾大学三田哲学会叢書) 柘植 尚則 amazon.co.jp/...

Twitter URL

久しぶりに「対峙力」のお話した🤭
自分のことをコミュニケーションが上手だとも、すごい人間だとも全く思っていないけど、私の経験や経験から得た方法論が誰かのためになるのなら、言葉にしていくのも悪くないね

対峙力 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最新の「距離思考」では考えの変化が見えていいですよ。amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

"礼儀作法の習慣はわれわれの考えにかなり強い影響力を及ぼしている。優しさや親切やよろこびのしぐさを演じるならば、憂鬱な気分も胃の痛みもかなりのところ直ってしまうものだ。"(1922年2月16日)
アラン『幸福論』神谷幹夫訳
amazon.co.jp/...

Twitter URL

シェイクスピアがマルクスに及ぼした影響についての本が出たらしいんだけど、マルクスみたいなドイツの知識人がどういうプロダクションを見てたのかとかのってるかな?/Shakespeare’s Influence on Karl Marx: The Shakespearean Roots of Marxism amazon.co.jp/...

Twitter URL

この評論集は、僕の本のなかではかなり密度の高い文章なんですが、『現代思想入門』を読んで背景知識を持っておくと、ずっと読みやすくなると思います。意味がない無意味 千葉雅也 amazon.co.jp/...

Twitter URL

このタイミングでおすすめしておこう。『勉強の哲学』。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

思ってたのと違うけれど興味深く読んでる。
ホメオパシーのところ、「水が記憶しているならレメディに使われる前の記憶も持っていなければおかしい」本当にそう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

また、今野先生にはサンマルタンに関するすごい研究もあります。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「右側にある」という感じと、「斜め左下よりさらにやや下側にある」という感じの違いは何だろうか? 私たちは、教育によって、このような位置関係を、すぐに数量的な関係に翻訳してしまうようになっている。

#脳とクオリア

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ビジネスでも社会の深い理解が求められる最近、こちらもおすすめです。

「正義論・承認論・自然主義・心の哲学・新しい実在論の議論を整理し、そのエッセンスを解説。ロールズ、サンデルからサール、デネット、マルクス・ガブリエルまで。変貌する哲学の見取り図を示す」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"家族の秩序とは法の秩序のようなものだ。ひとりでにつくり出されたものではない。意志によってつくり出され保持されているのだ。最初の動作がどんなに危険なものかを知っている人間は、自分のしぐさに規律を与え、こうして自分の愛着する感情を保つ。"(アラン『幸福論』)
amazon.co.jp/...

Twitter URL