倫理学・道徳のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

上白石萌歌さん (@moka_____k) のラジオ「#LOVEFAV」(@lovefav813) にタムくんがゲスト出演しました🍋

番組の中で萌歌さんがお話されていた、帯のコメントいただいた「ほぐほぐマムアンちゃん」はこちら🥭
amazon.co.jp/...

#jwave twitter.com/...

Twitter URL

#ドラゴン桜FFS 本が
Amazonランキングの「仕事術・整理法」「学習指導」の2カテゴリーで1位達成!!

自分のタイプに合った『学び型』を知れるだけでなく、自分に合った計画の立て方やタスクマネジメントがわかります!

Web診断のアクセスコードも!
学び型書籍はこちら👉 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

友人がインスタでオススメしていた

「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」

が良すぎる。

物との向き合い方・付き合い方を見直せる本。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

それはあたかも処女や童貞のときに悩んでいたことが、イタしてしまえば米粒のようにちっぽけなものに思えたように、この「人間だもの」はあなたさまの悩みにことごとく露散させることを請け合うのです
amazon.co.jp/...

Twitter URL

1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉、第4版かかりました。5000部追加となります。皆様ありがとうございます!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

LinkedIn村上さんの話をアーカイブでキャッチアップ完了。私以上に社員に聞かせたい話が多くて、例え「転職したいです」と言われてしまったとしてもこの本を含めて絶対に内容を共有しようと心に誓う。
#マーケリアルサロン

転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは逃げコマ。
タイトル考えてる時『逃げるコマンドを恥じている人へ』で『逃げ恥』にしようとか話してた事もあるけど訴えられそうだからやめてこのタイトルになりました。正解。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ゆうきゆう先生+Jam先生の『マンガでわかる!気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術 』購入しました!これ読んで自分と上手に付き合う方法を学ぶにゃ🐱
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

新型コロナで狂ったように自粛、自粛と叫んでいる人は、不幸なことに頭が良すぎるのです。豊かな想像力が災いして、まだ起きてもいない不幸に敏感に反応し、自傷行為に及んでいるのでございます。(人間だもの/飛鳥新社刊)amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊】

やっぱり友だちはいらない。
amazon.co.jp/...

”異才・押井守監督による“本当に大切な人間関係は何か”を改めて問う一冊です。ロングセラー『友だちはいらない。』に新たな2章を加えた増補版。” twitter.com/...

Twitter URL

朝から晩までメディアは「罹ったら死ぬ」ペストのごとくコロナ怖いで大騒ぎです。人の不幸は飯のタネとしている極道稼業の、いたずらに不安を煽って銭儲けをしようという下卑た魂胆に、心ある国民は辟易しています。(人間だもの/飛鳥新社刊)amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

2005年に出したこの本、22刷になりました。長く読んでいただけてうれしいです。ありがとうございます🥰

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

美術館で「これ知ってる!」しか感想が言えない人がやってしまいがちな「ものの見方」 diamond.jp/... 「ビジネス×アート」をテーマとした書籍が急増するなか、圧倒的な注目を集めた本と言えば、『13歳からのアート思考』だろう。著者の末永幸歩さんは当時、無名の… amazon.co.jp/...

Twitter URL

【本日の名言】

全てのミスは脳の情報処理に関わる「仕組み」のせいであって、あなたの能力が低いせいではない。

『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
amazon.co.jp/...

instagram.com/... twitter.com/...

Twitter URL

名言ではなく、心をくじく駄言(だげん)をまとめた本。日経BPさんから頂きました。

よく言ってくれた〜!ってものから、

私もつい気軽な気持ちで口にしてたかも、とハッとするものまで、いろんなパターンがのってる。#献本 

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(2)アメリカ初期の歴史から「寛容の精神」が何かを問う。寛容は、不寛容の許容から生まれる。しかし、そこには一定の「礼節」があってしかるべき。極端な話をいえば、相手を心から承認することも、相手に敬意を払う必要もない。そこに最低限の礼節がありうるならば。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)「あなたとは意見があわないけれど、そこに礼節があるかぎり、あなたとわたしは共存できる」「わたしはあなたに邪魔されたくないのと同様に、あなたもわたしからは邪魔されない」。そのあいだにあるものこそが「礼節」であり、わたしたちが「生きる知恵」なのかもしれない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(4)今、不寛容極まる社会において、「わかり合えないもの同士」のあいだに「礼節」はあるのか? 
わかりあえなくてもいい。首肯できなくてもいい。ただちに排除する、相手の存在をなかったことにすることは横行していないか。ああ、不寛容な社会と、広がる反知性! amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただいま担当編集Sさんから連絡がありました。
「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」1万部増刷です!

これで第13刷8万4000部になります。

皆様ありがとうございます!

amazon.co.jp/...

Twitter URL