ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

schooかおは寺ちゃんでは話したが、リブラには問題点しか感じない。ぜひ過去のアーカイブを参照。以下の本の岩井克人先生もリブラぼっこぼこ(笑)。

リブラの野望 破壊者か変革者か (日経プレミアシリーズ) 日本経済新聞出版社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

井上智洋本のように薄っぺらいバランス(似非中庸)をとることをせずに直球のMMT解説本でこちらの方が潔い。潔くまったくダメだMMT、とこちらも書きがいがあるw

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) 島倉 原 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

アマゾンページ。まだ反映してませんがURL貼っときます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

松尾匡さんがケインズ学会で以下の翻訳を読みにくいと指摘してました。僕も同様ですごくつらかった(笑)。しかも内容は乏しい。
MMT現代貨幣理論入門 東洋経済新報社 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これに似た話が田端信太郎さんの新刊にも出てきます。

やっぱ、できる人はつねに「いかに時間にレバレッジを効かせるか」を考えてるんだと思う。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

まったく期待してない

MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

まさに、これからの世の中ではどんな変化があるのか、そして生き残るために必要な「武器」とはなにか、について語られています。こうした本を読んで、今までより一段高い視点からスキルや働き方について考えてみてください。

(ちょうどKindle版が大量ポイント還元中でした)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「セルフ・アウェアネス」自己を知ることがリーダーシップの根源です。ハーバードビジネスレビューに掲載されたセルフアウェアネス系の論文を集めた良著です。
不肖・中原、本書冒頭で「なぜ、今、セルフアウェアネスなのか?」を解説させていただきました。ご笑覧ください! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ふろむださんってけんすうさんですよね」って言われることが割とあるんですが、めちゃくちゃわかるわ・・・。考え方が酷似している気がする・・・。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... こういう本を書いている。

Twitter URL

伊神満『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』 amazon.co.jp/...
←破壊的名著!

ウィリアム・ノードハウス『気候カジノ 経済学から見た地球温暖化問題の最適解』 amazon.co.jp/...
←2018年度ノーベル経済学賞受賞

Twitter URL

「人材育成ハンドブック」(人材育成学会編、2018)が届きました。中原は「人材開発の基礎理論」を担当させていただきました。721ページの大著だそうですが、「ひとづくり」の全分野がわかるのではないでしょうか。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

藤代裕之さんが編者のわりと好評で、何回か刷を重ねている教科書『ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する』(青弓社)の見本が届きました。4年ぶりの改訂で、ぼくは「政治」の担当です。

ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

勝間和代さんの新刊をキンドルで購入。まだ読んでいないけど、勝間さんの本はいつもお値段以上の学びがあって、買ってよかった…という気持ちになる。:勝間式 超コントロール思考 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊「残業学」のKindle版が刊行されました! いかに残業を抑制すればいいのか? 2万人を超える大規模調査の知見とエビデンスにもとづく処方箋を具体的に提案しています! どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

●これまでの人生
教育→仕事→引退

●人生100年時代の人生
=マルチステージの人生

2つ3つのキャリアを持ち、
生涯を通して再創造を繰り返し、
人生の選択肢を広げて生き抜く。

amazon.co.jp/...

#ライフシフト twitter.com/...

Twitter URL

今月末に来日予定のジャン・ティロール教授(2014年ノーベル経済学賞受賞)の新刊翻訳書『良き社会のための経済学』も、なんと2100円分のamazonポイントが付きます!高い定価に尻込み(?)されていた方は、これを機にどうでしょう^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

ランサーズの創業期の話。

秋好氏はあまり外に出ないですし、そもそもプラットフォーマーの立ち上げ期の苦労について創業者が振り返るのは少ないので、とても貴重な資料ですね🤔

最初は全然使われない状況をどう打破するか。
成功したとこはどこもかなり泥臭いです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる

以前紹介した「決算を読む習慣」のシバタナオキさんによる続編!

「ビジネスの勘所は分かったけど、じゃぁ具体的に決算資料のどこを読めば良いの?」をスタートトゥデイなどを例に解説しています。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術

バフェットの姪が、誰よりも近くでバフェット銘柄を研究し、バフェットが購入する銘柄の共通項をまとめたロングセラーです。
定性的、定量的に大変良くまとまっています。
投資入門~中級の方が対象。

amazon.co.jp/...

Twitter URL