瀧本哲史という経営コンサルタントが序文で〜略〜駄文を長々と垂れ流している。ピーターティールの主張が読みたいのであって、瀧本のそれが読みたくてこの本を手に取ったわけではない。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
どうでもいいけど、まるで2ちゃんねら~の書いた本に近い。「Fランク」の教員の実態どれだけ調査したのか? めちゃめちゃ教えるスキル高いよ>ニッポンの経済学部 - 「名物教授」と「サラリーマン予備軍」の実力 (中公新書ラクレ) 橘木 俊詔amazon.co.jp/...
Twitter URL
@田端とブルーカレント本田さんとの共著が7月30日に出版!タイトルは「広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。」〜 広告・マーケ・PRに関わる人だけでなく、広くビジネスマン一般に読んで欲しいと思っています!! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『申し訳ない、御校をつぶしたのは私です』っていう本もそのうち出るかもしれないと思う/『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。:
Twitter URL
コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』 amazon.co.jp/...
書籍部で衝動買いした『ハバード経済学II 基礎ミクロ編』がかなりイイ☆カラーとレイアウトが読みやすく、何より章立てやトピックが個性的。(別冊で入門編があるものの)2章がなんと「企業、株式市場とコーポレート・ガバナンス」。要チェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
で、僕は河上肇と福田徳三に絞った論文をシノドスのこれにamazon.co.jp/... 橋本健二氏は『新しい階級社会 新しい階級闘争』amazon.co.jp/... に講演で話したそれぞれの主張を多く含んだ論著を刊行している。
Twitter URL
「これからは、場所と時間を自由に選べることが、本当のぜいたくになる。いちどそんな自由を経験したら、最上階のオフィスや豪華な社食なんかにこれっぽっちの魅力も感じないはずだ。」amazon.co.jp/...
Twitter URL
「レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか」読了。すごい、知られざる事実がてんこ盛りでエキサイティングでした。マーケティングに関わる方は読んでおいて損なし。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
坂井さんの新書『マーケットデザイン:最先端の実用的な経済学 』を頂きました。交換問題、マッチング、オークションの3つについて、考え方・制度の仕組み・実用例を分かりやすく紹介。コンパクトでありながらも細部に妥協しない素晴らしい入門書! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ともかくこの本をまずは読んだら? もういますぐに買うこと。どうせ「あとで読む」と思った人はその瞬間未来永劫読まない。。>本当の経済の話をしよう (ちくま新書) 若田部 昌澄 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
カーエアコンの方がルームエアコンより技術は上。動作環境が過酷なのと、高出力エンジンを使えるのとで。書物としては「クルマはかくして作られる」あたりを参照を amazon.co.jp/... <@bigletterz カーエアコンが0.5刻みで制御出来ると思えない
Twitter URL
プロジェクト・シンジケート叢書の二冊目『世界は考える』を読了。スティグリッツ、タレブ、黒田東彦、アセモグル、サンデル…と、大注目の論客たちの論考が収められています。欲を言えば、個々の分析をもう少し深く&値段を控えめにして欲しかった。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おっ,これは!RT @hidetomitanaka: 山形さんが「良いデフレ」を語ってる!この裏切り者めwww.みんな注目しろw @fu_ko02 山形氏(?)によるアマゾンレビューが…! 尾山大輔+安田洋祐/編著『改訂版 経出る』→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
マイケル・ルイス の「世紀の空売り」を読み出す。最初の20Pを読んだだけで、「これは!面白そう」という予感が脳内に電気のように走る。幸せな瞬間である。amazon.co.jp/...
Twitter URL
おぉ、Kindle版が出ている。書籍定価が1,680円なので、900円はお得ですね。 MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体 amazon.co.jp/...
Twitter URL
学部生の頃に読んだ『グッズとバッズの経済学―循環型社会の基本原理』(細田衛士)に第二版が出ているのを発見。環境経済学の優れた入門テキストです。著者は他にも『環境経済学』『環境と経済の文明史』などを最近出版している模様。そちらも気になる…
Twitter URL
amazon.co.jp/...
読んでいる本。「デザイン」という言葉を「色とかロゴとかを決めることでしょ?」と狭義で捉えてしまっている人は必読。エネルギー系の話はかなりワクワクしますね! なぜデザインが必要なのか――世界を変えるイノベーションの最前線 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「会議のリーダーが知っておくべき10の原則」組織開発論を下敷きにした、一風変わった「会議におけるリーダーシップ論」。後半には、金井先生(@tkanai1954)による組織開発の歴史の解説などもあり、興味深いです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL