さらにここでもつぶやいたことはなく、ちまたでも不当に無視されている、素晴らしい経済学書がある。カウシック・バスーの『見えざる手をこえて』(NTT出版)。政治経済学、開発経済学の学ぶ上では最良の副読本になるはず。おススメ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
いや、今回はまた発覚なので追加で… RT @yoto_3 @dragoner_JP amazon.co.jp/... こちらの本におおよそ網羅されていました
Twitter URL
@yagena ルチル・シャルマ氏の著作も翻訳書が出ています:
Twitter URL
『ブレイクアウト・ネーションズ:「これから来る国」はどこか?』 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) amazon.co.jp/... #欲望の資本主義
大前さんの本は何十冊と読んだけど、結局、処女作のこの本が最高だわね。そういう意味では処女作に作家の全てが詰まってるっていうのはその通りだね。全く古びないクラシックスで全てのビジネスマンにオススメ。>企業参謀 戦略的思考とは何か amazon.co.jp/...
Twitter URL
原子力エンジニアだったはずの大前さんがマッキンゼーに入って2−3年でこの本を書いたと聞き、頭の出来の次元が違うとはこの事だと痛感したが、結局、この本を超える本をもう出せそうにない気がするね。>[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か amazon.co.jp/...
Twitter URL
「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
専門誌「月刊コンビニ」に拙編著+パーソルグループ「アルバイトパート採用・育成入門」(ダイヤモンド社刊)の書評をたまわりました。心より感謝です。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
コルナイの『資本主義の本質について 』(NTT出版)は、ソ連型計画経済を不足経済、資本主義の本質を余剰経済としている。そして資本主義の優れた点をこの余剰経済に求めているところがユニーク。amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
ビットコインの勉強をしているんですが、こちらの本が超絶面白かったです。安くなってるので勉強したい方はぜひ。/ 野口 悠紀雄 の 仮想通貨革命 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
『お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学』(ダン・アリエリー)を読了。様々な行動経済学の研究成果と日常生活における実践がコンパクトにまとめられている、彼の著作群のダイジェスト版。分量の割に値段が高めですが便利な講義録! amazon.co.jp/...
Twitter URL
このページが身も蓋もなさすぎてwww m.facebook.com/... これは読んでみよう。>有名企業からの脱出 あなたの仕事人生が〝手遅れ〟になる前に by冨山 和彦 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アップル追放から復帰までの12年間。この混沌の時代こそが、ジョブズを大きく変えた。人生最後の10年に彼が示したビジョン、忍耐力は、この時期に育まれた―。元「フォーチュン」誌記者が、25年にわたる取材から、若きジョブズの苦闘を描く。amazon.co.jp/...
Twitter URL
さっきの本amazon.co.jp/...で、この記事を想起。どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 - Market Hack markethack.net/...
Twitter URL
↓人の仕事の悪口はあまり言いたく無いが、マックの女子高生じゃなくてコンサルタントの人が著者で本当にそういうこと言ってた。/カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところでFTPLが話題だが、日本語で書かれた入門書ではこれが一番いい。もう10年前に読んだが。『新しい物価理論―物価水準の財政理論と金融政策の役割 (一橋大学経済研究叢書) 』 渡辺 努&岩村充 amazon.co.jp/...
Twitter URL
松谷 創一郎さんから頂戴しました。ありがとうございます。本書は、SMAP報道の在り方やジャニーズ事務所の体質を客観的に分析し書籍にまとめた最初の貢献です! 『SMAPはなぜ解散したのか (SB新書) 』 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
「プラットフォーム」も「ブランディング」も極めて抽象度の高い概念。それが掛け算で「群盲、象を撫でる」になるところを、この本は極めて抽象と具象を行き来しつつ整理。分かったフリしてた奴、読んどけ!>プラットフォーム ブランディング amazon.co.jp/...
Twitter URL