ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

ただ、勘違いされやすいんだけど、社長の権限って恐ろしくない。イメージ的には、社員、他の役員、株主、ユーザー、クライアント全部が上司みたいな感じ。だから、期待されすぎても応えられないことは多い。。。詳しくは、権力の終焉を参考に。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

10位はこちら。たかぎ七彦「アンゴルモア 元寇合戦記」。「キングダム」に続く、良質な少年漫画系の歴史アクション。誰もが知ってる「元寇」がテーマです。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

自動運転本も437円。業界の動向を知りたい方はどうぞ。 泉田良輔 「Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

分野を生み出した経済学者の発想や経験について書かれた本ではありませんが、最近読んだこちらはトップクラス研究者の経済観が分かる面白い一冊でした。あのマスコレルも書いています!
『経済学者、未来を語る: 新「わが孫たちの経済的可能性」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

で、小学校低学年から3,4年生ぐらいの習熟レベルでもわかる経済の本があって、レモンをお金にかえる法 ルイズ・アームストロング amazon.co.jp/...と続・レモンをお金にかえる法 amazon.co.jp/... の二冊。これを読もう

Twitter URL

で、小学校低学年から3,4年生ぐらいの習熟レベルでもわかる経済の本があって、レモンをお金にかえる法 ルイズ・アームストロング amazon.co.jp/...と続・レモンをお金にかえる法 amazon.co.jp/... の二冊。これを読もう

Twitter URL

まだ読了していませんが、『ザ・セカンド・マシン・エイジ』の雑感。前著『機会との競争』と比べると、機械化の負の側面や問題点に斬り込み、より地に足のついた分析を行っている印象。格差の未来予測や政策提言などは読者によって評価が分かれそう。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

下村先生から『実験経済学入門』をお送り頂きました。ダブルオークションの実験を通じて、経済学のコアである市場の理論=需要と供給のバッテンが、実際に確かめられる生きた理論であることを力説する意欲作。脚注が細かく玄人も楽しめる一冊です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ノーベル経済学賞を受賞したアンガス・ディートン教授の名著:『大脱出――健康、お金、格差の起原』 出版時に、内容の割にあまり大きな反響は呼ばなかったので、これを機にぜひ売れて欲しいです。それにしても、みすずはピケティに続いて凄いなぁ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本御礼】連帯感のために必要以上に現場にいることを重視しなくていいんじゃないかという、若手が全員思っていることを谷山さんのようなトップの方が言ってくれていてすごくスッキリした…!→「 広告コピーってこう書くんだ! 相談室」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(……聞こえますか、Amazonさん…版元に注文を…入れるのです……今あなたの心に…直接語りかけています…在庫があと17点しかありません…完全に切れてから注文だと…「在庫あり」に戻るまで一週間かかります…Amazonさん…注文を…)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『逆転の仕事論』を軸に堀江さんが仕事論を語っている!めちゃ面白い。
堀江さん、津田さんありがとうござました!
amazon.co.jp/...
@takapon_jp
youtube.com/...

Twitter URL

おぉ、「SHARE」「FREE」の松島さんの最新編集作。/ ジェレミー・リフキン の 限界費用ゼロ社会―<モノのインターネット>と共有型経済の台頭 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

【献本御礼】自己啓発本を要約し、「実践編」にまで具体的に落とし込んでくれている本。簡単なことから変えていけばいいんだなって思えます。:自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカの辞書には「夢とは、強く願い努力すれば実現できるもの」と書いてあって、日本の辞書には「夢とは、はかないもの。叶わないもの」と書かれているんだって。amazon.co.jp/...

Twitter URL

頑張れない、生み出せない人は奪うようになる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題の『実証分析のための計量経済学』(山本勲)をお送り頂きました。様々な手法の考え方と使い方のうち、日本語テキストが軽視しがちな後者についてとても丁寧に語っています。前者の痒いところに手が届く末石さんの新刊テキストと補完し合う好著! amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前お送り頂いた有斐閣ストゥディアの『私たちと公共経済』(寺井公子・肥前洋一)を眺める。ミクロ・マクロ・実証/実験の視点からバランス良く書かれており、更に政治過程に関して第2部を全て使って詳しく掘り下げている点が魅力的な一冊です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『マクロ経済学 -- 入門の「一歩前」から応用まで』(平口良司・稲葉大)も頂戴しました。IS-LM分析、AD-AS分析といったケインズ経済学の分析手法を中心に据え、さらに資産価格や為替など金融面の記述も豊富な、実践的で丁寧な教科書。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

偏差値40から良い会社に入る方法 田中 秀臣 amazon.co.jp/...
会社四季報 業界地図 2016年版 東洋経済新報社 amazon.co.jp/...

Twitter URL