それはそうと山口先生の本は、哲学的なものに興味を抱いて「何か読んでみたいけど何から?」という方にいつも薦めてます。綺麗に簡潔にまとめる才能に圧巻されます。『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 』山口 周 amazon.co.jp/...
Twitter URL
せっかくなのでパラパラ見ていたんですが、いまさらながらすばらしい本ですね。「学校はおしえすぎる」「やりかたはおしえない」「知識はおしえるけれど、知識の獲得のしかたは、あまりおしえてくれない」が冒頭の話題……
* * *
梅棹忠夫『知的生産の技術』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
昨日、ひと月半ぶりに駅前の本屋さんよったら、増田さんの新刊がw。ぷるぷる震えながら手にとったら、アイドル論というよりも、かのアメコミ論争をひきおこした『日本型ヒーローが世界を救う』の事実上の続編w。そっと戻す
アイドルなき世界経済 増田 悦佐 amazon.co.jp/... @amazonJP
Twitter URL
はい(そっと目を背ける → 四禮 静子「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン」amazon.co.jp/...
Twitter URL
監修した地政学の超入門書も完成しました。『目に見えぬ侵略』ともどもよろしくお願い申し上げます。ビジネス教養 地政学 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
働き方5.0: これからの世界をつくる仲間たちへ (小学館新書 お 20-1) 落合 陽一 [落合陽一氏のロングセラー『これからの世界をつくる仲間たちへ』をアップデートして新書化。]
Twitter URL
amazon.co.jp/... via @amazonJP
かなり前に頂戴していたのに紹介した気になってました。野口旭さんの新刊です。野口さんの経済政策に関する鋭い実証的な分析が展開されています。ぜひお手元に!
経済政策形成の論理と現実 野口 旭 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
ディズニーCEOが実践する10の原則を読んでます。
ディズニーの経営について書かれてるのはかなり貴重です。
しかも著者はABCテレビの雑用係からディズニー会長まで上り詰めたロバート・アイガー。
ABC買収、ジョブズとの確執、9.11の悲劇、コムキャストによるTOB、など。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
まさかのドルヲタ仲間の吉井さんから本格的な経済・経営関係の研究でのご貢献を頂戴するとはw。しおりんにも献本したのでしょうかw。
しかし関先生の実証精神はご健在ですね。ご献本感謝です。ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア 関 満博 編著amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
わずか2ヶ月で早くも4版に到達したことを書店にて確認。
最近朝起きるといつも泣いているんですよね。
夜嗚咽で起きた時、「あ、悔しいんだ」って気づきました。
三表の説明がB/Sから始まること以外はとても素晴らしい本です(下唇噛む音
■世界一楽しい決算書の読み方
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
にゃ、にゃんだって! この題名と激賞コメントはw
ブロック!(笑)。まじめにいうとMMTを中立に評価している本です。ブロックは悪質な匿名さんMMT支持者専用(w。永濱利廣氏の『MMTとケインズ経済学』と対で読むと良き。MMTが日本を救う (宝島社新書) 森永 康平 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み始めたら面白い。そもそも課題自体が何かはっきりしなくなってきており、「一定の距離感を保ちながら」専門性を提供していた従来のコンサルティングよりも、傾聴を重視し、個人的な打ち解けた関係性を築き、支援を提供した方がうまくいきやすくなっているというの深い。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
・限界利益とか聞いたことねぇよ
・それ知ったところでなにか変わんのかよ
・そんなの知るだけで本当に儲かるようになんのかよご安心ください。
そういう患者さんにビックリするほど効くおクスリがあるので処方しときますねーつ「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
Twitter URL
amazon.co.jp/...
最近は「文化の作り方」に関する本を読んでいます😌
✅文化を作る方法
①うまくいっていることを続ける
②ショッキングなルールをつくる
③言行を一致させるこれって、発信者が「自分の世界観」を作るときに大切なのかな、と思っています。参考までに貼っておきます
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ダーウィン進化論的モデルの方が良い結果が出るという事が書かれているのが、『失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織』(著:マシュー・サイド )。
Twitter URL
全世代が読め。amazon.co.jp/...
法律の歩みはどうしても性質的に遅い&法律を創る側が、文化や文脈に詳しいとは限らない、普通にやると規制側にアクセルを踏みがち、というのがあるので、カルチャーに軸足おいた側がルールメイキングをする法が良いと思っています。
水野祐さんの本に影響を受けています。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
堀江貴文、東京都への緊急提言37項。
生きるために立ち上がれ!
『東京改造計画』堀江 貴文 amazon.co.jp/... @amazonJPより
動画制作 @S___mog twitter.com/...
Twitter URL