経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

100年ライフだか言われましたが、そもそも100歳まで生きた時に何があるのって話ですよ。
そんなこんなで若人には是非この本も読んで頂きたいです!
『反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方』(著 ナシーム・ニコラス・タレブ )amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

[本] 食の歴史 ジャック・アタリ (著), 林昌宏 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

マシュー・サイド 『失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織 』は実用書としてかなり優秀なんで、また買いだめして知り合いに配ろうかなぁ。あれ読める人と読めない人は相当違うと思うけど……。amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

なぜゲーム理論で最も有名な「囚人のジレンマ」ではなく「協調ゲーム」から説明しているのか? これにはそこそこ深い理由があるのですが、スライドには書いていません。囚人のジレンマを真っ先に教える問題点については鎌田君の素晴らしい入門書にも関連する記述があります:
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織 』(マシュー・サイド )、実例と分析を豊富に行い、なぜ人々は失敗を繰り返すのかが語られます。ここで注目したいのは失敗が決して怠惰な態度や未熟さから生まれるものではないという事です。オススメですamazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『身銭を切れ――「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 』、くりこみ群の応用で、全く少数の過激な思想を持つ者が騒ぐだけで発禁や規制が簡単に生み出せる事を説明しています。彼の論文はゴリゴリですが本そのものは読みやすい。オススメです。amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

お友達の尾原さんの「アルゴリズム・フェアネス」、めっちゃオススメです。

アルゴリズムにめちゃくちゃ今、みんなの考えは左右されているはずなので、知っておくといいです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

アセモグルの「自由の命運」を購入。とても面白そう。

"ポピュリズムの伸張や専制国家の台頭により、世界各地で脅かされている「自由」。この権利を勝ち取り、経済的な繁栄を成し遂げた国々が、人類史上まれなのはなぜか?"
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これは素晴らしかった!スタートアップ系、エンタメ系の人、学生などは必読!めちゃくちゃおもしろかった。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

(4)もし僕が大学生で、もう一度、専攻を選び直せるのなら、次は行動経済学を専攻したいと思った。えっ、今からでも遅くない!? だよねー。そして人生はつづく 大竹文雄(2019)「行動経済学の使い方」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)大竹文雄(2019)「行動経済学の使い方」読了。プロスペクト理論、現状維持バイアス、先延ばし行動などの行動経済学の基礎概念を解説したうえで、ナッジの設計を紹介する。amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊→ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方
amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

これを読むとわかりやすいです。

まず、「価格で差をつけるか」「価格以外で差をつけるか」で、後者は差別的なので、よくない、ということが書いてあります。縁故とか身分で買えなくするのはよくないよね・・・と。… kensuu.pageful.app/...

Twitter URL

ピケティ、ケインズ、クルーグマンなどのトピックがやはり面白い。昔の書評には現時点でのコメントがありそれもいい。山形浩生が同時代でよかった、と確信する一冊だ。

断言 読むべき本・ダメな本―新教養主義書評集成・経済社会編 (ele-king books) Pヴァイン amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

「不道徳な経済学」というなんか黒そうな本を、ご献本いただきました。一瞬、ふろむださんの本か橘さんの本か混乱したw 倫理的にアレなビジネスが、実は社会の役に立ってるとかちょっと露悪的なタイプの経済学の本っぽい。とりあえず読みます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

1:経済学をまる裸にする 本当はこんなに面白い

経済学者の基本的な考え方を理解するために最良の入門書。

『経済』とは何ぞ、『経済学的』とは一体? と入っていく上で最良の一冊。

中身は大学の教科書級。でも、高校生くらいでグイグイ読めちゃいます。超おすすめ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

4⃣日本企業初のCFOが振り返るソニー財務戦略史
amazon.co.jp/...
ここまで仔細に財務戦略を深堀りした書籍は他にない。SONYは財務戦略も先進的だった。

5⃣良い値決め 悪い値決め
amazon.co.jp/...
管理会計の神本。

6⃣ウォール街のランダム・ウォーカー
amazon.co.jp/...

Twitter URL

井上智洋本のように薄っぺらいバランス(似非中庸)をとることをせずに直球のMMT解説本でこちらの方が潔い。潔くまったくダメだMMT、とこちらも書きがいがあるw

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) 島倉 原 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

優れた非専門家を評価するのではなく、匿名で誹謗中傷したりまったく優れない発言を言う素人を持ち上げる意識の低さと、中立を装いながら実は金融政策について理解の浅さを露呈した駄本。

MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) 講談社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

松尾匡さんがケインズ学会で以下の翻訳を読みにくいと指摘してました。僕も同様ですごくつらかった(笑)。しかも内容は乏しい。
MMT現代貨幣理論入門 東洋経済新報社 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL