今日は名著『16歳からのはじめてのゲーム理論』の著者、鎌田君 @ycam24 と対談取材。「利得表」も「ゲームの木」も全く出てこないにも関わらず、読むとすぐに戦略的思考を実践したくなる画期的な入門書です。当事者ではない「鼠の目」で、その魅力と秘密について語りました!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
読了。資本論は何度も挑んで諦めてきたのでとても理解が進みました。ファクトフルネスのような主張とのバランスはどう考えるのかななど質問したいことがいくつか浮かびました。
Twitter URL
聡, 白井 の 武器としての「資本論」 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
日本経済、ビジネスに特化した「ファクトフルネス」的なデータとそれらの解説で、めっぽう面白い。こういうものを作らせるとやはり日経は強い。
日本経済新聞社 の NEO ECONOMY(ネオエコノミー) 世界の知性が挑む経済の謎 (日本経済新聞出版) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓はいずれもプリントレプリカ(固定レイアウト):
『部分識別入門---計量経済学の革新的アプローチ』(奥村綱雄)
amazon.co.jp/...『進化するビジネスの実証分析 経済セミナー増刊』
amazon.co.jp/...『経済学を味わう---東大1、2年生に大人気の授業』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
↓はいずれもプリントレプリカ(固定レイアウト):
『部分識別入門---計量経済学の革新的アプローチ』(奥村綱雄)
amazon.co.jp/...『進化するビジネスの実証分析 経済セミナー増刊』
amazon.co.jp/...『経済学を味わう---東大1、2年生に大人気の授業』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学』(モレッティ)
amazon.co.jp/...『両利きの組織をつくる―大企業病を打破する「攻めと守りの経営」』(オライリー;シェーデ)
amazon.co.jp/...『ゲーム理論はアート』(松島斉)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学』(モレッティ)
amazon.co.jp/...『両利きの組織をつくる―大企業病を打破する「攻めと守りの経営」』(オライリー;シェーデ)
amazon.co.jp/...『ゲーム理論はアート』(松島斉)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
探しだすと結構見つかりますね^^ というわけで追加:
『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(伊神満)
amazon.co.jp/...『ゲーム理論』(土橋俊寛)
amazon.co.jp/...『競争政策論---独占禁止法事例とともに学ぶ産業組織論』(小田切宏之)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
探しだすと結構見つかりますね^^ というわけで追加:
『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(伊神満)
amazon.co.jp/...『ゲーム理論』(土橋俊寛)
amazon.co.jp/...『競争政策論---独占禁止法事例とともに学ぶ産業組織論』(小田切宏之)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
こんにちは。貴方が日本の将来を心配する気持ちはよく伝わりました。であればこそ、減税や給付金支給で景気を下支えすることが、国の財政にどんな影響を及ぼすか、下記のような本を読んでみることをお薦めします。『キミのお金はどこに消えるのか』井上純一著
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
森永康平さんとの対談収録終わり。『MMTが日本を救う』(宝島社)を巡って、現在の新型コロナ以前、真っ只中、これからの経済問題と学術・論壇の動向、もちろんMMTについても話しました。まとまるのが楽しみ。
Twitter URL
ここをフォローしててね→@Dokushojin_Club
本はこちらamazon.co.jp/...
何も日本のコメンテーターに限らず、世界的な「著名知識人」たちでも、とりあえず話を聞くとほとんどコロナと関係ない持論を展開することがよくわかる好例だった。それでもピンカーとクルーグマンはちょっと面白い。
コロナ後の世界 (文春新書 1271) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
さて、そろそろお支度して東京へごう。旅のお供本はこちらになります。「コモンの再生」のゲラを送ったら、これが届いたんです。なんというシンクロニシティ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
そうそう、この本めちゃくちゃ面白かったのでおすすめ。
Twitter URL
私有財産を否定する、ラディカルな資本主義システムの提案。
共産主義への回帰とかではなく、資本主義の強化です。非常に面白い。
未来は大なり小なりこうなるでしょうねぇ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
早稲田の大学院のテキストに利用している。改めて1980年ぐらいに比べてマクロ経済学も本当に進歩したな、と思う。その当時までに習ったものは本書全体の四分の一もいかない。
ブランシャール マクロ経済学 上 (第2版)―基礎編 オリヴィエ・ブランシャール amazon.co.jp/...
Twitter URL
大学の課題提示型講義では資料として重宝しているのだが、「ソ連は共産主義の失敗でもないし、中国は社会主義の優秀性をみせている」みたいな田谷氏の視点がどーしようもない。
世界経済図説 第四版 (岩波新書) 宮崎 勇・田谷禎三 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
ヒュームをエコノミストの視点から持ち上げるのはタレブ先生です。リンディ効果に関しては以下の書籍がオススメです。少し極論とも言えますけどな。
Twitter URL
『身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 』 ナシーム・ニコラス・タレブ amazon.co.jp/...
八木紀一郎先生からご恵贈頂きました。これはとても嬉しいです! 実は買うかどうか迷ってました。歴史的なだけではなく、いまの経済情勢にも参照になる初版の翻訳は意義深いことだと思います!
シュンペーター 経済発展の理論(初版) J・A・シュンペーター amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
昨日、ひと月半ぶりに駅前の本屋さんよったら、増田さんの新刊がw。ぷるぷる震えながら手にとったら、アイドル論というよりも、かのアメコミ論争をひきおこした『日本型ヒーローが世界を救う』の事実上の続編w。そっと戻す
アイドルなき世界経済 増田 悦佐 amazon.co.jp/... @amazonJP
Twitter URL