コンニャクの関税が高いの、知らなかった。コンニャクひとつに政治が絡んでくる話、面白い。
こういうの、学校の授業で習いたかった。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
めいろまちゃんねる 書評動画をアップしました。
第一弾は「英語の冒険」です。
youtube.com/...The Adventure Of English
Twitter URL
amazon.co.jp/...
英語の冒険 (講談社学術文庫)
amazon.co.jp/...
本書を読まずに四の五の言うのは論外だし、「原理主義」の意味もわからず文句言うのも困る。
僕が「PCR」原理主義に反対する理由 幻想と欲望のコロナウイルス(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) 岩田健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
[本] ロスト・イン・パンデミック 失われた演劇と新たな表現の地平 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 監修 (著), 後藤隆基 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本は、山崎正和オーラルヒストリーや別冊アステイオンの追悼号、アステイオン84号のインタビューなどを背景と経緯を知る著者が読み解いて再構成してくれているという側面もあり、それらの膨大な記述に横糸を通してくれる好著ですね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
もうだいぶ話題の本だけど岡田悠さんの『0メートルの旅』がすごく面白かった! 前半のユーモアある軽やかな書きぶりで描かれる世界の旅行記が、後半で「近所」の旅行記に転じる様が鮮やか。たくさんの愛しい旅をお裾分けしてもらった。
Twitter URL
澁澤栄一の子孫の澁澤龍彦のこのツイートと無関係だが、中島敦の『南洋通信』amazon.co.jp/...はこの18年仕事机の上に常に置いてある。きちんと批評しようと思っていながら資料に埋没。東大卒業後も執筆を続ける彼は南洋庁職員としてパラオに赴任、珠玉の短編と妻への手紙が貴重な資料。中島敦 twitter.com/...
Twitter URL
『全裸監督2』を見て、黒木香の昔読んだこのインタビューを思い出して、古本で購入して再読。この本はいまあらためて通読すると、文章がとてもうまいなと思う。おそらく半世紀後に読む人はさらに文学作品として消費するだろう
フォーカスな人たち (新潮文庫) 井田 真木子 amazon.co.jp/...
Twitter URL
物心がついたときから右寄りの本しか読まずに60歳を超えると、こうなる典型的人物です。客観的視点の欠如は、思考として楽です。悩みがない。議員会館の本棚に「諸君」がズラリ並んでいて、大丈夫かと思ったと、木俣正剛さんが、『文春の流儀』に書いていました。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
コロナの本を出す方向で調整を始めました。1980年代西武セゾン系の造本出自で検討しています。この本も オウム真理教地下鉄サリン事件、重い内容を正面から記しましたがamazon.co.jp/... 重いものを重そうにやってもばかばかしい。いかに日常の延長として正面から向き合うか、それが大事。
Twitter URL
「謙虚だね」と褒められてきた人にこそ読んで欲しい……。とても力強く優しい一冊です。
『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』のブレイディみかこさんによる『 #他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』感想が140文字にはまとまらないので貼ります!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ひまりちゃん推薦の一冊。イギリスで活躍した麻酔科医のゴードン博士が、医学の歴史上で起きてきた大災難の逸話の数々をユーモアたっぷりに紹介してくれる本。医学と病気の歴史、その大惨事を覗いてみたい眷族は、ぜひ。ひまりちゃん、貸してくれてありがとう!#ゆに読
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 藤原仲麻呂-古代王権を動かした異能の政治家 (中公新書 2648) 仁藤 敦史 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
高校3年間は入学してから大学受験までが短いので、中高一貫校でなければ、N高(プログラミングコース)から米国留学が理想的が気がする
N高とS高(通信制高校)
nnn.ed.jp/...ネットの高校、日本一になる。 開校5年で在校生16000人を突破したN高の秘密 - Amazon
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
去年の3月台湾に行く予定だったんだけどコロナでダメになっちゃったんだよなぁ。森井ユカさんの「月イチ台北どローカル日記」読んで心慰めてた。行けるようになったらこの本に書いてあるいろんなところ訪れたい!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代 (集英社文庫) | 柳澤 健 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、オーウェルがボクシング観戦する女性客をずいぶんけなしてたんだけど、何か事件でもあったの、それとも単なる性差別…?/『 あなたと原爆 オーウェル評論集 (古典新訳文庫)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『つながり続ける こども食堂』(中央公論新社、2021年6月10日刊)
Twitter URL
を出版しました。
▼amazon
amazon.co.jp/...