@Kazuto_Takeuchi こちらもぜひお願いします。
不穏なフロンティアの大戦略-辺境をめぐる攻防と地政学的考察 (単行本) ヤクブ・グリギエル amazon.co.jp/...
Twitter URL
知らんかった、Kindle版(電子書籍)も出てるー✨
Twitter URL
大石あきこ
維新ぎらい amazon.co.jp/... twitter.com/...
どれほど多くの人が話すことで苦労しているか、どれほど多くの人が思うことを言葉に出来ず残念な思いをしているか、#竹内明日香 #すべての子供に話す力を はそんな思いをしたことのある多くの大人にこそまずは届いてほしい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
堀内進之介さんの新刊『データ管理は私たちを幸福にするか? 自己追跡の倫理学』に帯を書かせていただきました。「スマホのテクノロジーが、あなたの能力を増強するだけでなく、よりよい社会をつくっていく。驚きの「人類補完計画」」。刺激的な本でした。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「世界史」もとても面白そうで、最近マンガの「世界の歴史」や伝記を読みふけってる長女も、次はこれが欲しいと言っております。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
▼ありがとうございます。浅草では、テレサ・テンの本を読んだという方に声をかけられました。amazon.co.jp/... 池袋では街宣車の肉球を見て、ずっと聞いていてくれた女性がいました。現場には出会いがあります。 twitter.com/...
Twitter URL
『代わりに読む人』@kawariniyomuhit 創刊準備号、ぶっとぶ面白さ!
物理学者、陳詩遠さんのメインディッシュが途切れず雪崩れ込んでくるような文章も、近藤聡乃さんの漫画の準備方法も、鎌田さんの農業しつつ米炊く暮らしも、良い。良過ぎる。残りの頁をめくるのが楽しみ。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
内村鑑三のこの講演はスティーブ・ジョブズの有名なステイハングリー級に好きな講演。人は何を残せるのか?金を残す、事業を残す、思想を残す。そういう華やかな「残す」ことが叶わない人は何を残せるのか?10代の頃に出会いたかった文章。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
エロティック・アートと秘教主義
Twitter URL
「至高のエロティック表現を求め、ポルノとアートの境界を解体し、〈エロス〉と〈タナトス〉がせめぎ合う欲動の最深部の神秘に挑戦した現代エロティック・アーティストたちの苛烈な作品群を跋渉し死と幻想のエロトロギアをめぐる…」
amazon.co.jp/...
石濱さんのあり方、生き方をかなり尊敬しています。私の何か(料理でもシタールでも飲みっぷりでもない)の師。また編集者の松村さんが考えられないくらい優秀な人なんです。
Twitter URL
マリカさんといい兄貴といい関西の人間力には敵わないなみたいな気持ちに、ごく素直に、なります。
マリー・アントワネットと5人の男:宮廷の裏側の権力闘争と王妃のお気に入りたち
「ローザン、ブザンヴァル、ヴォードルイユ、フェルセン、エステルアジとの交流と当時の宮廷における権力闘争、嫉妬、典型的宮廷貴族像を、最新の研究成果から浮き彫りにする」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
#ヨコハマフットボール映画祭 のフットボールエキスポ(3F)でフラフラしていたら、ぴあさんより『イニエスタ・ジャパン!』をご恵贈頂きました🙏恐縮です😅
帰りの電車内で少し流し読みしましたが、日本や神戸への愛が詰まっていてとても幸せな気持ちになりました。是非↓
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
モチーフで読む美術史 (ちくま文庫)
Twitter URL
「本書は、絵画に描かれた代表的な「モチーフ」を手掛かりに美術を読み解く、画期的な名画鑑賞の入門書である。西洋絵画だけでなく、日本を含む東洋の美術や現代美術にも言及している」(紹介文より)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
詩歩ちゃん @shiho_zekkei の新刊『世界の絶景に行ってみた。』、衝撃を受けた。今回の本は紛れもなく「旅行記」で、それはつまり、言葉で「表現」をしなくてはならないということ。そして詩歩ちゃんらしく丁寧に達成されてて、本当に感銘を受けた。もちろん写真もすごい!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これはもう第三次世界大戦どうする日本 - “プーチンの核”“台湾侵攻”どっちが先か - 石平 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
コストに対する付加価値ではなく、共に生きる味わう価値を生み出すとは何か、それを俯瞰し考える味わい深い一冊。 #安西洋之 さんと #中野香織 さんのミルフィーユ的な交互の考察が豊かさと味わいにつながっている。> 新・ラグジュアリー : 文化が生み出す経済 10の講義
Twitter URL