「保守がバカだと国は滅ぶ」という売り文句。これはあたってるな。今日の僕のつぶやきはそんな感じ。ちなみに「新保守」なんてものは保守でもなんでもないが。>保守の心得 (扶桑社新書) 倉山 満 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
「聾の偽ベートベン」佐村河内氏は「交響曲第一番」 という本も出してるんだけど、レビュー欄が予想通り、いい具合のコントラストで盛り上がってるので、皆の衆は、観光するがよろしい。〜全聾の天才作曲家の壮絶な半生を綴る一冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL
来月の中公新書、ハンナ・アーレント本出るのか → 矢野 久美子 「ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
横須賀地方総監(艦これ風に言うと、横鎮司令)の、東日本大震災記録が出るらしい → 武人の本懐 FROM THE SEA 東日本大震災における海上自衛隊の活動記録 amazon.co.jp/...
Twitter URL
個人的にラノベの文字校正って超プロだと思うので、文章形式とか関係無いと思うけどなぁ。さっきのツイートだと「でも」「でも」とか指摘してくれる。詳しくは倉阪 鬼一郎先生の『活字狂想曲』を読まれたい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
堀江さんも「刑務所わず。」なんて本を出していらっしゃいますが、もっと刑務所だったり受刑者については、光を当てるべき。極悪人が収容されている場所、という認識は間違っているし、問題を悪化させる。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
タイトルに惹かれて出版直後に衝動買いしたもののまだ読めていなかった『英国一家、日本を食べる』を読み始めたところ、相当面白い!中身が良いのはもちろん、原題の『Sushi and Beyond』をこう訳したセンスもさすが。訳も自然で◎! amazon.co.jp/...
Twitter URL
実は未読だった「14歳からの哲学 考えるための教科書」にもやられました。もっと早く読んでおきたかった。Amazonレビューが劣等感に苛まれる人たちに荒らされていて興味深いです。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
本屋で立ち読みしたけど、小泉信三とのエピソードなど経済思想史的にも興味深い発言が多く掲載されてた。あとで買う。>『今上天皇 つくらざる尊厳 級友が綴る明仁親王』 明石 元紹 amazon.co.jp/...
Twitter URL
坂口恭平の「独立国家のつくりかた」が479円。都市をハックする奇才の文章に、ぜひ触れてみてください。価値観揺さぶられます。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
糖質制限丸2週。起床直後の朝ごはん前の測定で、とうとう79.4kgに。スタートラインから見ると5Kg痩せた。 この本で理論武装中。〜炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題の『福島第一原発観光地化計画』を読み進める。帯の「あり?なし?」に体現されているように、“計画”を一方的に宣伝するのではなく、賛否両論をフェアに紹介しながら問題に取り組んでいる姿勢に共感。写真・イラスト豊富で手に取りやすいのも◎ amazon.co.jp/...
Twitter URL
タイトルだけでは、どんな本か分かんなかったけど、11歳で清水市で艦砲射撃にあった著者が、戦後にその攻撃は潜水艦によるものだという地元民の定説を、米軍記録から駆逐艦射撃だと明らかにした話か → ハルヲの戦争-清水艦砲射撃―潜水艦ではない amazon.co.jp/...
Twitter URL
野砲射撃の本を探していたら、戦艦大和副長だった黛大佐の「艦砲射撃の歴史」がオンデマンド版で出ていたのか。知らんかった → amazon.co.jp/...
Twitter URL
あからさまに人種差別的なものや、マイノリティがひっかかりやすい「少数民族はこんなにスゴかったんだぞ」系の露骨なものから、『黒いアテナ』みたいに境界にあるようなものも扱っていて面白い/『捏造される歴史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL