歴史のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

さらに詳細なカテゴリ
その他 西洋史 人物評伝 東洋史 日本史

昨日PC以前の写真修正の話が出てたけど 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』(これは良書) amazon.co.jp/... なんて本が出てるくらいだから『ヴィクトリア朝のフォトショップ』って本も誰か書けばいいんじゃないかな。エクトプラズムだけで一章イケるでしょ

Twitter URL

17:ソビエト連邦史 1917-1991 (講談社学術文庫)
米帝の失敗を大いに笑った後で歴史を学ぶという進歩を楽しみましょう。これは、モロトフおじさんと学ぶソビエト史。バックミュージックは、Njet Molotoff!でどうぞ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

さて、私も講義を受けた久馬先生、小崎先生の教え子である藤井一至さん著「大地の五億年」を読んだ。以前から学会で「とんでもない新星が現れた」とは聞いていた。ところが私は人名を覚えるのがことのほか苦手で、後で本を探そうと思っても名前が思い出せず、そのままに。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信】『あなたの知らない、世界の希少言語
世界6大陸、100言語を全力調査!』アフリカのハッザ語からパタゴニアのヤーガン語まで、歴史を作り、そして翻弄された、ことばの深みと面白さを知る。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あと油断してレジライの息子世代の本を読むと世代がちょうど被るのでコルテスとかがゲスト出演してきたりする

amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

レジライセレクションだと「コロンブスの図書館」はレジライの元ネタの人の息子の視点から見た彼の事や、当時の印刷をはじめとした欧州の情報伝達技術と蒐集保管の話や新世界発見前後のスペインを中心とした欧州の国々の様子とかも描かれていて面白いからオススメ

amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機 (PHP新書) amazon.co.jp/...

日本ではなかなか報道されない情報がわかりやすく解説されている

Twitter URL

参考書籍です😌

🔽史上最強の哲学入門
amazon.co.jp/...
※とにかく読みやすい。有名&人気な本

🔽その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
amazon.co.jp/...
※日常に絡んだ話なので、理解しやすい

🔽不幸論
amazon.co.jp/...
※個人的に好きな本。ちょい難しめ

Twitter URL

[本] ヴィクトリア朝医療の歴史:外科医ジョゼフ・リスターと歴史を変えた治療法 リンジー・フィッツハリス (著), 田中 恵理香 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信】
『絶対に見られない世界の秘宝99 コンパクト版 テンプル騎士団の財宝からアマゾンの黄金都市まで』
《絶対に見られない》人類の貴重な財産の謎に迫る! 
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これが文庫化されたりしてくれたら私は大変うれしいのですが…/王の奇跡―王権の超自然的性格に関する研究/特にフランスとイギリスの場合 amazon.co.jp/...

Twitter URL

鹿島茂先生の「ナポレオン・フーシェ・タレーラン」読了しました。めちゃくちゃ面白かった。政治判断を一歩間違えるとギロチンの餌食になる難しい時代を強かに生き抜いた三人の「生きる戦略」に洞察を多く得ました。ナポレオンの「時を待つ力」とかね。おすすめです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

TAJIRIと里村明衣子選手の海外での意外な接点。本著で里村さんは重要キャラとして二度登場してきます。フィンランド篇で里村さんが巻き込まれた大事件。イギリス篇で私が仕出かしてしまった大変な粗相。さあ、何があったのでしょう?
#戦争とプロレス
#プロレス深夜特急

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ちなみに私が東大に入った時、駒場の美術史の教科書としてこれが使われてたんですが(私は美術史はとってなかったんだけど)、この本は広く「まなレス」と呼ばれていました。/三浦篤『まなざしのレッスン〈1〉西洋伝統絵画』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本】山崎良兵『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』記者時代に3人のイノベーターに取材した著者が、その頭のなかはいったいどうなっているのかを知ろうと、読書リスト100冊を読んでみた。マスクがスターリンに関心があるとは知らなかった。amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
ウクライナ戦争論なんてだしてたのか

Twitter URL

そして本著第1章では斎藤兄弟の欧州武者修行篇も詳述。試合やトレーニングの話はもちろん食い物と酒の話が次から次!この本は世界を舞台とした飲み食いの記録でもあるのです。夜中にひとり飲みながら読んでみませんか。

#ajpw
#戦争とプロレス
#プロレス深夜特急
#徳間書店
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

背徳の西洋美術史 名画に描かれた背徳と官能の秘密
「『背徳美術』という西洋美術における一大ジャンルを構成する九つのテーマをとりあげ、それらの主要な主題のあらましと鑑賞ポイントを見ていこう」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

こっちは新人時代に一緒にお仕事させて頂いた小林昌平さん @shoheizg の本😊

"なんでもないその日常にこそ、人生の「悟り」を得る機会がひそんでいる"

"些事、雑事、凡事こそ、悟りに至る修行"

という箇所をめも✍️

「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL