オペラだけとかミュージカルだけじゃなく、総合的に音楽劇の歴史について書いた本が出たらしい/重木昭信『音楽劇の歴史:オペラ・オペレッタ・ミュージカル』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日亡くなられたドナルド・キーン氏の名著『能・文楽・歌舞伎』 (講談社学術文庫) を再読した。名文であると同時に特に能については包括的な記述で参考になる。キーン氏の本は実はこの一作しか読んだことはない。ギリシャ演劇など各国の文学、演劇と比較する記述も役立つ
Twitter URL
amazon.co.jp/...
レビュー数、私の作品の中だと歴代一位です(T_T)「初めてレビュー書きました」ってメッセージたくさん頂いた…。ほんと嬉しい。ありがとうございます!→旦那観察日記~AV男優との新婚生活~ amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ超便利な本だ。アメリカのブラックムービーの歴史の基本的なところをわかりやすく解説してる。/杏レラト『ブラックムービーガイド』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヒットの本質は狂気と愛。まじで。それがよくわかる物語。
ピコ太郎のつくりかた (NewsPicks Book) 幻冬舎 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
この間対談させて頂いた、尾崎世界観さんの「苦汁100%」を読み返してる。人の日記ってどうしてこんなに面白いんだろう。もちろん尾崎さんの文才もあるのだけど、自分のためだけに書いたものを盗み読みしているような楽しさもある。やっぱりエッセイと日記が好き。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊】アニメ監督で・・・いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方
→ amazon.co.jp/...こんなん絶対むせるやん!
"高橋良輔作品ファン、メカアニメファンはもちろん、アニメ業界に携わりたいと考えている学生にもぜひ読んでもらいたい1冊です。" twitter.com/...
Twitter URL
【新刊】2001:キューブリック、クラーク amazon.co.jp/...
キューブリック×アーサー・C・クラークの出会いから『2001年宇宙の旅』製作、公開までを克明に綴るって、めっちゃ興味深いけど4,666円ってたっけぇ……。 twitter.com/...
Twitter URL
『もののけ姫』の後で、宮崎網野対談やっているんすよね。網野善彦の新書に収録されている → 網野 善彦「歴史と出会う (新書y)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
37年集め続けたピンクチラシが映す街の歴史 北区赤羽に育った荻原通弘さんのコレクター道 book.asahi.com/... ヒトはなぜ集めたがるのか。コレクターの世界は不思議である。安く飲める、いわゆる「せんべろ」の街として若い世代に人気がある東京・赤羽。もともとはキ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
仕事初め終わった。七草粥も食べたし、今、『Top Yell NEO 2018~2019』の脇田もなり&宇佐蔵べに対談読んで帰宅中。
あヴぁんだんど研究家なので必読!
Twitter URL
二人とも可愛い! あと普段聞きたいこと書いてあって、電車の中でニヤニヤしてる自分が危ないw
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【新刊】福嶋亮大 ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景 amazon.co.jp/...
”『ウルトラQ』から『80』までの昭和ウルトラマンシリーズを入り口に、戦争と映像の世紀だった20世紀の本質を徹底分析”
シン・ゴジラの翌日とはタイミングいいですねー twitter.com/...
Twitter URL
あと、シンデレラに限らずプリンセスの話だとこれが一番てっとりばやくてオススメなんですが、ちょっと古くなってるかも。そのへん去年出た @shintak400 さんの本とかで補ったほうがいいかな。/若桑みどり『お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これですね。いい本なので増刷とかあるなら直したほうがいいと思う。/ナンシー・レイノルズ、マルコム・マコーミック 『20世紀ダンス史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
還暦目前の童貞としてたぶん童貞界では一番有名な童貞の、山口さんの書籍を献本いただきました。ありがとうございます!😊
ワイルドチェリーライフ 山口明: 童貞力で一億総クリエイター時代を生きる (MOBSPROOF EX) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
今更ながら読みました。柔道が世界に広がった理由がよくわかります
Twitter URL
嘉納治五郎―私の生涯と柔道 (人間の記録 (2)) 嘉納 治五郎 amazon.co.jp/... via @amazonJP
万博といえばストリップティーズですよね!!/荒俣宏『万博とストリップ ―知られざる二十世紀文化史』 (集英社新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「北朝鮮のまとめ売り」じゃなくて「北朝鮮切手のまとめ売り」w。
Twitter URL
内藤陽介さんの『北朝鮮事典―切手で読み解く朝鮮民主主義人民共和国 』 でも利用して時間ができたら整理するかな。amazon.co.jp/...
高いが、これも凄く示唆の有る本。編集機材と技法の関係。コンテンツとアーキテクチャーの関係についての超良書。DJがミキサーやターンテーブルを語るように編集技師はアナログ・フィルムの映像編集機材を語るんだと。>映画もまた編集である――ウォルター・マーチとの対話 amazon.co.jp/...
Twitter URL