映画のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

映画は父を殺すためにある―通過儀礼という見方 (ちくま文庫) 島田 裕巳 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

こちらも。『脚本の科学 認知と知覚のプロセスから理解する映画と脚本のしくみ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

切った張ったのハリウッドで最強の芸能エージェントを作ったマイケル・オービッツの自伝を読むと、a16zに影響を与えたことが書いてある。僕が驚いたのは裏切り脅迫上等の弱肉強食の世界から来たオービッツが、シリコンバレー的文化に馴染んでいったくだり。人は環境で変わる
amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓これ、今ちょうど読んだんだけど、全体的に「史料」っぽいというか、「創作講座」ではないですね。出てくる作家がどういうものに影響を受けてるかとかはすごいわかるけど。/『SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクション創作講座』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ディズニーと動物 ――王国の魔法をとく (筑摩選書) 清水 知子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

鈍器みたいな厚さの大作。女性弁士の話とか、活弁から普及した言葉とか、いろいろな話題をカバーしてる。/片岡一郎『活動写真弁史: 映画に魂を吹き込む人びと』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちょっと前に見終えた「ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ 」は、ナオミ・ワッツの演技がとてもよくてそこだけ何度も見直した。リンチの自伝も来月、暇が出来た時に読んでみたい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

クリストファー・ノーラン (文藝別冊) 河出書房新社編集部 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

今敏絵コンテ集 PERFECT BLUE <軽装版>
新進気鋭の漫画家から転身、映画監督として覚醒した今敏。のちに世界的評価を受けることになる劇場長編映画の第1作。

購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「今敏絵コンテ集 東京ゴッドファーザーズ」
個性的なキャラクターたちの見事な演技(演出)を描き切った絵コンテ集、初回限定のDVD-ボックスに同梱されていたのみの貴重な1冊の書籍化となります。

購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本すげぇいい。いつもグラフィッカーとか原画とかに指示しているのだけどうまく伝わらない事が、図と文章ですげぇ精度で描かれている。いや、マジでいいんだよ。この本!『Vision ヴィジョン ーストーリーを伝える:色、光、構図ー 』(著:ハンス・P・バッハー) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ガメラ監督日記 金子 修介 amazon.co.jp/... @amazonJPより うわわ知らん間に5,000円近くまで高騰してた…

Twitter URL

これ、p. 37でマーティン・マクドナーの『ウィー・トーマス』の猫の名前が「おしっこトーマス」って意味だと描いてありますが、このweeはアイルランドだから「小さい」って意味だと思いますよ。増刷時に直したらいいかも/町山智浩『「最前線の映画」を読む Vol.2』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、読み始めたんだけどワールドシネマでもスタディーズでもなくて、なんでこんなタイトルにしたんだ…映画から国情を簡単に紹介するみたいな感じで、映画じたいの分析が少なすぎる。/『ワールドシネマ・スタディーズ 世界の「いま」を映画から考えよう』amazon.co.jp/...

Twitter URL

町山智浩のシネマトーク 怖い映画 町山 智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

メイキング・オブ・エイリアン (日本語) 大型本
リドリー・スコットをはじめとする映画の主要スタッフに新規インタビューを実施。現代映画史に金字塔を打ち立てた『エイリアン』の制作における逸話の数々を、1冊の本にまとめ上げた。

Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

拙著『ブレードランナーの未来世紀』 (新潮文庫)に『素晴らしき哉、人生!』は『グレムリン』『ブルーベルベット』『ターミネーター』に影響を与えたと書きましたが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ダイ・ハード』もここから生まれました。それには理由があります。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『トレインスポッティング』が入ってなかった。/忠田友幸『下水道映画を探検する』(星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ママと娼婦』をジェンダーの観点から見るの、本を読んだ時から、誰かやるべきだろうなーと思ってたな(というか高校生の時に見た時からなんかそのへんがよくわからなかったんですよね)。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【在庫復活!】
「メイキング・オブ・TENETテネット クリストファー・ノーランの制作現場」
制作舞台裏を網羅した、謎を解き明かす完全版メイキングブック。
ノーラン監督が創り出す時空を超えた名作への旅に読者を誘い、その制作過程を様々な視点から紹介する。

Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL