【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

今年上期の直木賞をとった小川哲氏のこと調べたら、マルクスとエンゲルスの歴史改変ものがあるというのでさっそく読んでみた。19世紀が舞台だと思ったらそれは少しで、大部分が冷戦期。

嘘と正典 (ハヤカワ文庫JA) amazon.co.jp/... #Amazon @Amazonより

Twitter URL

日本のエコノミストは知識のアップデートが遅れている。少なくともブランシャールの新著ぐらい読まないと「世界の動向」は議論できない。amazon.co.jp/...

Twitter URL


大河ドラマ「#どうする家康」×TVガイド
徳川家康 HISTORY BOOK
重版決定🎊✨

主演 #松本潤 表紙SP撮りおろし、
登場人物紹介、シーンカット集など…
「どうする家康」徹底ガイドをはじめ、
歴代大河ドラマの「徳川家康」を大フィーチャー‼🔍

⬇ご購入はこちらから
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あっ!各正式タイトルは、
①悪役令嬢が正ヒロインを口説き落とす話。→amazon.co.jp/...
②転生姫♂と転生王子→amazon.co.jp/...
③④オオカミαさんとオオカミΩくん→amazon.co.jp/...

Twitter URL

少々マニアックな『ヨーロッパから見た狼の文化史』(amazon.co.jp/...)も知的好奇心を刺激する本。古代では人間は必ずしもオオカミを恐れず、むしろ崇めていたが、その後の社会や環境の変容によって"オオカミ観"に重大な変化が訪れる。「動物と文化」を考える良書。
twitter.com/...

Twitter URL

[本] 淀川流域の古墳時代: 太田茶臼山古墳と今城塚古墳をめぐって (季刊考古学・別冊 39) 広瀬和雄 (編集), 梅本康広 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本文学の中のパウル・クレー 文学者の眼を透過したクレー芸術 西澤 知恵子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読売新聞読書委員の頃に大量に書いていた書評は、任期が終わってまもなく、文藝春秋が凝った装丁で『書物の運命』に出してくれた。これは静かに支持してくれる人たちがいて「毎日書評賞」という「書評集を対象にする文学賞」というレアなものをいただいた。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

DC公式 バットモービル 完全図解マニュアル
バットマンの操るビークル。息を呑む美しさのビジュアル図解、それぞれの魅力と活躍を存分に伝える解説文など、まさに究極のガイドブックと呼ぶべき一冊だ。

購入・詳細はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

積読がなくなったので、ずっと気になっていた単行本を購入。
↓↓↓
マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。

これ読んで、文章力を上げます! Amazonで評判が良く、とても期待してます。勉強します。

@subarusya
@yuukikodera

amazon.co.jp/...

Twitter URL

親切な出版社の人から頂戴した平野恵嗣『もの言う技術者たち:「現代技術史研究会」の七十年』(太郎次郎社エディタス、2023年)読了。企業で働く技術者として、生産活動の社会性や軍事研究との関係など、苦悩し討論する技術者たちの運動「現代技術史研究会」の全体像を活写 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓この本に詳しく書いてあるけど、第二次世界大戦中のハリウッド映画はヘイズ・コードがあったので、たとえ相手がナチスだろうと米軍兵は惨殺とか卑怯な殺し方はしないんですよ。/Hollywood's Censor: Joseph I. Breen and the Production Code Administration amazon.co.jp/...

Twitter URL

読むとメガネ割れる理由です。著者の小澤さん(@mica823)が信頼に足る人物だからです。一緒に何を取り組むときの姿勢、突破力、行動力、言語化力が高い人で尊敬してます。最も魅力的なのは「いつも一生懸命なところ」です。だから、この本も一生懸命書いたに決まってます

amazon.co.jp/...

Twitter URL

書籍『148㎝ディレクターと学ぶ 小柄が輝くおしゃれの本』に出演させて頂きました!

めがね👓💓

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

オオカミ本なら『ウルフ・ウォーズ オオカミはこうしてイエローストーンに復活した』も外せぬ。アメリカ国内で絶滅したオオカミをイエローストーン国立公園に再び放つ「再導入」プロジェクトを詳細に追う。動物再生の流れを大きく変えた、歴史的にも重要な出来事。ご一読あれ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか18 (GA文庫)
amazon.co.jp/...

小冊子付き特装版* 7/21までの限定販売
amazon.co.jp/...

表紙、単なる色替えではなく微調整されてるなぁ。 twitter.com/...

Twitter URL

『布団の中から蜂起せよ』、私もめちゃくちゃ大好きな『ピエタとトランジ』の熱いレビューもあって嬉しくなった(『マイ・ブロークン・マリコ』と並べて語るの、なるほどな…と)。危険な女性探偵コンビ(?)の一生を描く、ものすごい軽さで人がいっぱい死ぬけど最高の小説。
amazon.co.jp/...

Twitter URL