【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

マジだ。艦これアンソロ佐世鎮編の4巻、筆頭作家が関谷あさみだ……。買うしかないだろ…… →  関谷あさみ「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (4) (電撃コミックスNEXT) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「捕食者なき世界」を種本にした、捕食者が欠けた事で地獄絵と化した生態系記事が話題だけど、同様の問題を日本に当てはめ「オオカミを放て」と主張している一派がいて、2chの野生生物板の当該スレ見ると酷い事になってるんですよね  amazon.co.jp/...

Twitter URL

これまた自費出版くさいですが、元帝国海軍の水兵の人の回想記が出るようです。冬月に乗艦して、菊水作戦に参加された方ですか → 小池 山三郎「帝国海軍最後の水兵さん」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

平川くんの新作『グローバリズムという病』(東洋経済社)が刊行。amazon.co.jp/...
帯に書いたとおり、僕はこの本のすべての頁に同意署名することができます。これは「いい本」です。

Twitter URL

サイバーエージェント人事・曽山哲人さんと、金井壽宏先生の新著「クリエイティブ人事」読了。人事・人材開発の仕事が「クリエィティブ」なのだ!ということを教えてくれる、勇気のでる一冊。おすすめです!:amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕の処女作であり、いまも99%使えるこの書籍の中古価格が急騰している件w 
『構造改革論の誤解』 野口 旭・田中秀臣amazon.co.jp/...
自分でいうのもなんだけど文庫化されてもいい「名著」ですw。

Twitter URL

今日は「中国の海上権力 海軍・商船隊・造船~その戦略と発展状況」の出版記念で、元潜水艦艦長の山内氏の講演に行ってきました。現代の潜水艦について、中々興味深い話を聞けましたですだよ amazon.co.jp/... @

Twitter URL

今日行った書泉グランデでガルパンフェアやってて、「秋山優花里の本棚」という軍事本が置かれたコーナーがあったのだけど、その中に中島岳志「血盟団事件」 が置かれてて、どんな趣味してんだ秋山殿と失禁しましたね amazon.co.jp/...

Twitter URL

自費出版らしいですが、戦前に山梨県豊村から国策で満州に移住した人々が、敗戦後にソ連軍が迫り、土地を奪われた中国人も蹶起して、ついに村人百名以上がダイナマイトで集団自決という凄まじい実録が出るらしい…→ 淡路 一朗「赤い大地 満州豊村」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

版元PHPなのが心配だけど、来月に日本海軍暗号が米軍にどこまで解読されていたのか、暗号研究本が出るらしい。 → 北村新三「日本海軍暗号はどこまで米軍に読まれていたか(仮)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

しかし、まさかガルパンでWOTや戦車そのものを学ぶという本が出るとは… → Wargaming Japan「戦車に夢中です! :ガールズ&パンツァーとWorld of Tanksで学ぶ戦車」 (小学館 GREEN MOOK)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネットにいる実名リフレ派は宣伝に関心がないのでw 自分の本の宣伝は自分でしないと皆無ww。なのでたまには宣伝するよw。いまの日本銀行の政策を理解するにはこの本が僕のものでは基本的。『デフレ不況 日本銀行の大罪』 田中 秀臣amazon.co.jp/...

Twitter URL

続き 猪木武徳『日本の近代7 - 経済成長の果実 1955~1972』(中公文庫)amazon.co.jp/... 猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

続き 猪木武徳『日本の近代7 - 経済成長の果実 1955~1972』(中公文庫)amazon.co.jp/... 猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

安全保障の歴史ではないけど、一般教養的&戦後経済・社会との関係を俯瞰できるものとしては、猪木武徳先生の一連の著作がいい。ある程度同じ著者をまとめ読むと読書の水準も上がるので。猪木武徳他『世界の歴史〈29〉冷戦と経済繁栄 』(中公文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

桜林氏の「自衛隊と防衛産業」の書影が入ったけど、なんで桜林氏の顔写真が8枚も入っている表紙なんすかね… → 自衛隊と防衛産業 amazon.co.jp/...

Twitter URL

現在の時事通信・共同通信のルーツで、昭和初期の10年のみ存在した国策通信会社の同盟通信社についての本が出るらしい。日本のプロパガンダ・メディア政策研究でこの題は面白そうだ →鳥居英晴「国策通信社「同盟」の興亡 通信記者と戦争」amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓この間とりあげたハナ・ロジンのThe End of Men同様あまりにもポジティヴ志向でついてけない感じのところが結構ある本。アメリカじゃないとこういう本が立て続けに出て話題になることはないのでは?という気がした。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓これ、現在、アメリカでは女性労働者の稼ぎがどんどん増え、夫よりも収入が多かったり学歴が高くなるような女性も若い世代で増えてきていて、それが家族や恋愛、セックスにも大きな影響を与えてるっていう内容を分析した本です。/ amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも「いじめられるのはいじめられる側に原因がある」という下劣な意見への学術的批判→いじめの社会理論―その生態学的秩序の生成と解体 amazon.co.jp/... @amazonさんから

Twitter URL