【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

国際ウラ天皇、アマゾンでレビューが6もついているが、どれも色んな意味でお察し系だった → 落合莞爾「国際ウラ天皇と数理系シャーマン 明治維新の立案実行者 (落合秘史) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

HEAT弾を熱で装甲溶かす仕組みと書いたラノベの事が話題にあがっているけど、仕方ないで。最近新装版が出た上田先生の戦車メカニカル大図鑑でも、やっぱりそういう記述だったし。「化学エネルギー弾」という呼称も混乱の元だよなあ    amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨夜、荻上チキ「彼女たちの売春(ワリキリ)」について呟いたら、深夜にも関わらずRTが多かったので再度紹介。90年代の経済的理由以外の援交論の影響で、現在多数ある貧困による売春が、個人の問題に矮小化されている状況を描いている鬱本です amazon.co.jp/...

Twitter URL

@yusuke_koshima @y_west さきほどご本の見本刷り届きました。こんなハンディな本だったんですね。みなさん、買いましょう。心の奥が凍りついているようなときにぱらりとめくると、「はふ~」とため息が出て来ますよ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓この事件をきっかけにこんな研究がなされた。/レイチェル・シュタイア『万引きの文化史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『身近な疑問が解ける経済学』(日経文庫)の再校ゲラをチェック。僕は第2章「なぜ人は行列に並ぶのか」を担当してます。これは昨年末の「やさしい経済学」記事にブックガイド(6ページになりました)を書き下ろしで加えたもの。売れるといいなぁ♪
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら。ユーゴスラヴィアの第一次五カ年計画におけるプロパガンダを、ソ連のそれと比較した本なんて出ていたのか。表紙が良い感じ → 亀田 真澄「国家建設のイコノグラフィー―ソ連とユーゴの五カ年計画プロパガンダ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

その通りです!!“@usenpai1: 本田哲也, 田端信太郎の『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』を読み終えました。テレビCMて無駄なの?自分の会社は何したらいいの?と思う方は読みましょう amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヤバいだろこの本。インド研究の先生みたいだけどなぜ血液型…/前川 輝光 『前川教授の人生、血液型。: 血液型が信じられる34の理由』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

仕事を選ばないとして初音ミクに匹敵するハローキティだったが、今度はよりにもよってこんなのが出た → ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと (朝日文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

頂いた「スズメ――つかず・はなれず・二千年」に昔のスズメ捕獲法が載っていたんだけど、アルコールを浸した米を撒いて、それを食べて急性アル中起こしたの捕まえるのがあったらしい。アルコールは毒薬じゃないので、法的にもOK。猟期に試してみるか amazon.co.jp/...

Twitter URL

浅田さんの齋藤誠批判も掲載。山形浩生さんが選んだゼロ年代のベスト本の一冊。なぜか読まれてないけど充実の論集。いまでこそ役立つ。>経済政策形成の研究―既得観念と経済学の相克 野口 旭他 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

浅田さんの吉川洋氏や小野善康氏との論争はとても役にたつじはず>『危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ――資本主義とヴィジョンの再生を目指して』 浅田 統一郎amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

『野蛮な進化心理学―殺人とセックスが解き明かす人間行動の謎』を訳者の山形さんから頂く。限定帯の「行動経済学敗れたり!!」に目を奪われて訳者あとがきを読むと「エロい気分の男性は損失忌避を起こさない」とのこと。いろいろと刺激的な一冊w! amazon.co.jp/...

Twitter URL

自衛隊OBによる尖閣紛争シミュレーションが出た事を知ったのだけど、空OBが幕僚長なのに、海が元艦長、陸が元情報分析官って、凸凹あり過ぎなような…… → 西村金一 岩切成夫 末次富美雄「自衛隊は尖閣紛争をどう戦うか」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT>そのため、高等研究所に所属している研究者は、プリンストン大学で講義や学生指導をしていることが少なくないです。ノーベル経済学者のエリック・マスキン先生もそうでした。ちなみに、こんな本も出ています:
『プリンストン高等研究所物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アカン。俺の冷戦脳を刺激する本が、石津先生監訳で出る → 
 マイケル・ケリガン「米ソ冷戦秘録 幻の作戦・兵器1945-91 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(続き)多数決をはじめとした、集団での意思決定の様々な方法やその問題点については、社会選択理論という分野でディープに研究されています。詳しくは坂井豊貴『社会的選択理論への招待 : 投票と多数決の科学』をご覧下さい。素晴らしい本です! amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前から気になっていた一般向け数学書『素数の音楽』が文庫化されていた。気が付けば、『四色問題』や『ビューティフル・マインド』も(驚)理系書だと『やわらかな遺伝子』も最近文庫に!経済書もそうだけど、名著がどんどん文庫化されてイイ感じ♪
amazon.co.jp/...

Twitter URL

本が出ました(まだ店頭には並んでいないのかな)。釈先生との共著『日本霊性論』(NHK出版新書)です。これはオススメです。僕は「センサー」「歩哨」そして「超越と悪」について書いています。amazon.co.jp/...

Twitter URL