【新刊】蝸牛 くも『天下一蹴 今川氏真無用剣 (GAノベル)』 amazon.co.jp/...
『ゴブリンスレイヤー』の作者さんの幻のデビュー作だそうですよー。
Twitter URL
”蝸牛くも×伊藤悠が贈る剣戟エンタテインメント小説!” mobile.twitter.com/...
どんな場所でも成果が出せる人は、環境を否定せず、起きたことを肯定的に受け入れる人だって。
「このことから何を学ぼう?」と考えて受け入れられる人は成長しやすく、成果が出せる人。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
三流は、具体の世界で生きる「普通人」
二流は、具体を抽象化できる「評論家」
一流は、抽象を具体化できる「実践者」#メモの魔力 は一流の実践者になるためのバイブル。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ぼくのリスペクトする数多い友人のうちの1人が本を出版し、これからめちゃんこ売って、天下統一するらしいので、ぜひ皆さんも買ってください。今のうちに媚びておきましょう。そういうのが効いてくるタイプの人間です。天下統一したらちょっとくらいは領土くれるかもです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
東京からの飛行機では
中川 淳一郎さんの
「電通と博報堂は何をしているのか」を読んでた。 かなり赤裸々。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この小説をさっきまで読んでいたのだけど最後の方の、ネットへの書き込みで登場人物が傷つく描写が自分の炎上の時と少し重なるところがあって、つらすぎて死にそうになっていた…。えぐられる本だった…。
「彼女は頭が悪いから」
Twitter URL
amazon.co.jp/...
みんな評価経済とか仮想通貨とか考えるなら、岩谷センセの貨幣論くらいは読もう。あと、日銀本店前の日銀貨幣博物館はめっちゃ面白いぞ!amazon.co.jp/... / 【佐藤航陽】経済システ...
Twitter URL
newspicks.com/... #NewsPicks
カマキリのオスは頭を食べられても交尾を続けることができ、むしろ性欲が高まる
らしいんだけど、カマキリ一体どうなってんの...怖すぎでしょ…。
(原作者の篠原かをりちゃんが送ってくれました。ありがとう!)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
実に奇妙な読後感の一冊。内容的には共感できる点は少なくない。教育行政、政権を痛烈に批判する前川氏は、本書冒頭で自身の不正を認め謝罪する。文科省の報告書からもほぼ事実らしい(続 ⇒
Twitter URL
これからの日本、これからの教育 (ちくま新書) amazon.co.jp/...
23:人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理
Twitter URL
こんな現実いやだ。異世界へいくべ……って転地療養を試す前にこちらをどうぞ。鉄を実際に作ってみた先生の物語。あれですね、専門家ですら知識だけでは鉄を造れないんだ……。
amazon.co.jp/...
ちょっと待って。モチベーション革命、異常なツイートが始まってんだけど、なにこれ。絶対ウラに箕輪編集室いるでしょ。
Twitter URL
#モチ革
ぬお! 茸本さんの「野食のススメ」、新書になるのか! → 茸本 朗「野食のススメ 東京自給自足生活 (星海社新書) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ファイナンス実務書の定番マッキンゼー「企業価値評価」のダイジェスト版と言えるこの本は、事業会社のマネージャーや役員など経営の意思決定をする人向けとして、ファイナンスのポイントがさっと掴めてとても良いと思う。私も机に置いてあります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
2)興味があるならば、こっちおススメです。
経済史なんかでは、ちゃんと、調べてるんですね。この辺、学術はいい仕事がたくさんあります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
以前に、経営小説の金字塔である「V字回復の経営」を読み、「ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状」を抜き書きしてブログで書いたら大いにバズったが。blog.livedoor.jp/...
Twitter URL
この本はそれと同じ匂いがする。amazon.co.jp/...
ようやくこの本の訳の最終稿が完成しました。時間がかかりましたが大変勉強になる優れた内容の本です。戦略思想に関心のある方はぜひ!Reading Clausewitz (Pimlico) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
これまたデカイ本(いろんな意味で)が出ましたけえの……関さんの主著になるんじゃないか → 関 賢太郎「戦闘機と空中戦の100年史―WW1から近未来までファイター・クロニクル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「マンガでわかる!動物たちのセックス」 で思い出しましたが、最近「魚はエロい」という新書が出て、帯の「魚体の神秘」「実にけしからん!」とかの煽りが異次元になってる → 瓜生 知史「〈オールカラー版〉 魚はエロい (光文社新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
パーソナライズ化が進んだ結果、今のインターネットは見たいものしか見ない世界。昔のインターネットのような「偶然性」に出会うために外に飛び出す必要がある。エクスターネットという概念がこれからのキーワード。
Twitter URL
amazon.co.jp/...