●固定ツイートがしょぼい人各位
「おまいら、英検4級の合格証、
ずっと飾ってるようなもんだぞ」(表彰状ではな合格証では?と思った>関係者各位) twitter.com/...
Twitter URL
この本にも書いたように、尊敬してる人に会いやすくするには、尊敬の気持ちを率直に伝えること、そして、安易に人の悪口を拡散しないこと。 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さん
Twitter URL
矢野利裕さんの本はいつでるのかいつでるのか、といつもSMAP本コーナーをチェックするのを忘れてない。ようやく読める!
Twitter URL
『SMAPは終わらない~国民的グループが乗り越える「社会のしがらみ」 』 矢野利裕 amazon.co.jp/...
キンドルは配信が始まりました! ウメハラ&ちきりんの 『悩みどころと逃げどころ』を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
これ、同性愛が病気とされてきたというポイントにしぼってわかりやすく解説しているので、同性愛差別だけではなく医療の歴史に興味ある人にもオススメです/牧村朝子『同性愛は「病気」なの? 僕たちを振り分けた世界の「同性愛診断法」クロニクル』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『アレー! 行け、ニッポンの女たち』(こかじさら著・講談社刊)読了。面白かったー! 空前のランニングブームのなかで、走る人…というより「応援する人」がテーマの小説。「気軽に“がんばれ”なんて言ってはいけない」という人がいる(続
Twitter URL
amazon.co.jp/...
というわけで、これから内田本を読んでみようかなという方には(一九会の常住さん二人読んでいた)『修業論』amazon.co.jp/...と青山さんの感動の解説のついた『街場の文体論』amazon.co.jp/...をお薦めいたします。
Twitter URL
というわけで、これから内田本を読んでみようかなという方には(一九会の常住さん二人読んでいた)『修業論』amazon.co.jp/...と青山さんの感動の解説のついた『街場の文体論』amazon.co.jp/...をお薦めいたします。
Twitter URL
この著作の売り文句「戦後社会を席捲した「左派でなければ知的ではない」という空気“革新幻想”」は、知性はわれにありを前提にする「反知性主義」論者の方々にも継承されてる。基本は縄張り意識かな。『革新幻想の戦後史 』 竹内 洋 amazon.co.jp/...
Twitter URL
21世紀にもなってこういう本が出ることに、感動すら覚える → ㈲21世紀BOX「太平洋戦争はこう戦えば日本は勝てた!」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
並木書房と言えば、仮想戦記ブームの頃、海外の現代戦記モノ翻訳を大量に出したとこという印象が強いが、今度「日露戦争陸戦史」を出すらしい。元戦史学会会長の推薦文までついてるので気になるが高い → 長南政義「日露戦争陸戦史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日亡くなったヴォー・グエン・ザップ将軍ですが、氏の「人民の戦争・人民の軍隊」が中公文庫で復刊するようです →
Twitter URL
ヴォー・グエン・ザップ「人民の戦争・人民の軍隊 - ヴェトナム人民軍の戦略・戦術」 amazon.co.jp/...
吉村昭「陸奥爆沈」を読み返しているが、吉村昭という人は歴史小説家でありながら、事実の尊重と精査には凄い気を使っている人だなと思う。「陸奥爆沈」って小説なのに、防衛研究所のペーパーに「ルポ小説の傑作」とまで書かれているくらいだし amazon.co.jp/...
Twitter URL
ネットにいる実名リフレ派は宣伝に関心がないのでw 自分の本の宣伝は自分でしないと皆無ww。なのでたまには宣伝するよw。いまの日本銀行の政策を理解するにはこの本が僕のものでは基本的。『デフレ不況 日本銀行の大罪』 田中 秀臣amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、今日のダーウィンが来たに刺激されて、クマの本を探していたら、「熊の歴史」という本を見つけたが、純粋な熊の話でなく、かつて西欧世界の「百獣の王」だったクマが、宗教や政治権力によってライオンにすげ替えられた過程の話らしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL
色々揉めた竹書房であるけど、今度は艦じゃなくて、提督の本を出すようだ。日本海軍本ラッシュだな → 図説 日本海軍提督コレクション amazon.co.jp/...
Twitter URL
軽めの経済入門書←TV・新聞は本当のことを言っていない! 「脱デフレ」「若者の雇用」「年金と税」…大図解で世界一わかりやすいニッポンの論点10―――「デフレ脱却」はどういう順序で進むのかが丸わかり! [単行本(ソフトカバー)]
Twitter URL
amazon.co.jp/...
FBの僕のウォールでスーチースレが盛り上がってます。敬愛する高山正之氏の『スーチー女史は善人か』は名著です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
西尾幹二氏の解説も nishiokanji.jp/... @nippon_osaka @youmi_nag