こちらはフーリエ解析のテキストなんですが、末尾に「最低限フーリエ解析を学ぶために必要な範囲だけの」測度論とルベーグ積分の初歩についての解説があるので、自分のような測度論苦手マンが取っ掛かりとして読むのにはお薦めです(後からきちんとしたテキストを読む前提)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
読了。おもしろかったです。著者は「SNSで何かメッセージを届ける」ということや、「そこに会社や商品の物語を載せる手伝い」をやってきた人で、そういう背景を知って読むのと、知らずに読むのとで、(続く
ここじゃない世界に行きたかった (文春e-book) 塩谷 舞 amazon.co.jp/...
Twitter URL
栗栖ティナ先生&爺わら先生の百合小説「悪役令嬢に転生した私がヤンデレメインヒロインとフラグを立ててしまった件」電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ひとりでしにたい①②ともネット在庫が乏しく定価以上で売られていたりするので、正規で書籍が流通するよう、書店などで注文、電子書籍購入などいただけると助かります。末永い連載継続のため、何卒 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「(草稿はこうしてそっくり伝わって)残念な評価を受けることになるでしょうね。」
(引用ここまで)『紫式部日記 現代語訳付き』角川ソフィア文庫/山本淳子=訳注より
Twitter URL
amazon.co.jp/...
本文より抜粋「5月1日、スーパーなどでマスク着用が義務付けられているミシガン州で女性がマスク無しでスーパーに入ろうとして警備員に断られた。女性は夫と息子を連れて戻ってきて、彼らは警備員を射殺した」
Twitter URL
amazon.co.jp/...
拒絶セラピーはジア・ジアンの本が有名。邦訳も出てます。とても面白かったですよ。
amazon.co.jp/...「人見知り」や「緊張」の正体と、どうやって克服するかが良くわかる。
拒絶されることを毎日1つ100日間続けるというセラピーを著者が体験します。早くも2日目には劇的に効果が出てる笑 twitter.com/...
Twitter URL
町山智浩、6月5日に新刊出ます!「映画には『動機』がある」集英社インターナショナル新書 ¥820(本体)+税 最近の映画について監督たちの個人的な背景について論じた本です。目次はこちらで読めます!shueisha-int.co.jp/... amazon.co.jp/...
Twitter URL
『街場の日韓論』が刊行されます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
何人もの方がそれぞれの視点から日韓関係を論じています。僕は日韓の市民社会の成熟度の質的な違いについて書いています。日本にだって市民的に成熟している部分はあるんですよ。意外なところなんですけどね。
志村貴子先生の大人百合漫画「おとなになっても」第2巻電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
全くどこから入っていいかわからない場合は松岡和子『「もの」で読む入門シェイクスピア』(ちくま文庫、2012) amazon.co.jp/... とか河合祥一郎『シェイクスピアー人生劇場の達人』(中公、2016) amazon.co.jp/... みたいな入手しやすい新しめの本をおすすめします。ただ、(続) twitter.com/...
Twitter URL
全くどこから入っていいかわからない場合は松岡和子『「もの」で読む入門シェイクスピア』(ちくま文庫、2012) amazon.co.jp/... とか河合祥一郎『シェイクスピアー人生劇場の達人』(中公、2016) amazon.co.jp/... みたいな入手しやすい新しめの本をおすすめします。ただ、(続) twitter.com/...
Twitter URL
10:鉄のカーテン(上):東欧の壊滅1944-56
SNSで語られる全体主義論が『紛い物』とか『軽薄』とか感じませんか?
鋼鉄のような本物の実像を探していませんか?
ご安心ください。
本物の全体主義を、科学的なソビエトが威風堂々とご提供。
党、党、それは常に正しい!
Twitter URL
【新刊】ラヴクラフトの怪物たち 上
→ amazon.co.jp/..."21世紀にクトゥルー神話の可能性を追求しつづける気鋭の作家たちが、新たな視点から描く。 邦訳紹介が停滞しがちだった現代海外クトゥルー神話を一望するアンソロジー"
これが売れればどんどん翻訳されるんでしょうなぁ。 twitter.com/...
Twitter URL
日本は「信頼社会」(流動的な環境で協調関係を築くため他人をまず信頼)ではなく「安心社会」(固定的な集団内で逸脱者には罰則)だから、という故・山岸俊男先生の仮説が個人的にはしっくり来ました。最近たまたま著作(↓)を再読したのですが、全く古さを感じさせません。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
失敗の科学とか、この辺、ほんと、学習できる組織とできない組織の温度差が楽しい|:3ミ
楽しいっていうか、学んでどうぞってなるやつ。
Twitter URL
ギレンM説でギレンの秘書が取り沙汰されているけど、「ギレン暗殺計画」での秘書の暗躍っぷりを見ると味わい深いにでみんな読もうな → 機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(1) (角川コミックス・エース) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
↓新刊、書き下ろしで『ファイト・クラブ』のフェミニスト批評エッセイ入れました。この映画が男性性をどう諷刺してるかっていう話です。/北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か—不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL