リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

珪藻土の壁とか無垢の床にこだわりながらアルミサッシの窓つけるとか、まったくエコじゃないですよ!と教えてくれる専門家の著作はこちら。難しい記述も多いけど、注文住宅を建てる人は必読
松尾 和也 の ホントは安いエコハウス を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この本は松尾匡さんの悪質な面がフルに出ていて、ただの迎合主義。一番批判すべきなのは、インフレ目標を批判して、それに代えて最低賃金の急激な引上げ(1500円台)を主張してること。

左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議 松尾 匡 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

【新刊】さだやす×深見真 王様達のヴァイキング(19) (ビッグコミックス) Kindle版
amazon.co.jp/...

最終巻。1巻と比べてお互い素晴らしくいい顔になってますね。 twitter.com/...

Twitter URL

「したがって、時々刻々、現在が未来に食い込むにつれて、過去はその姿を新しくし、その意味を変じていく。(中略)E・H・カーの歴史哲学は、私たちを遠い過去へ連れ戻すのではなく、過去を語りながら、現在が未来へ食い込んでいく、その尖端に私たちを立たせる。」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

人生の勝算がついに文庫になりました。小さくてポッケに入るから可愛いです。

解説は僕が書きました。
前田裕二への愛といじり。

人生の勝算 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫) 幻冬舎 amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

郵便受けを覗いて勝利の喝采を叫んでしまった一冊。

なんとサイン本を頂けてしまった……(*‘ω‘ *)

若林稔弥先生、ありがとうございました。

星海社の太田ってやつが悪いんです、いや、奴に頼んだのは僕ですが、悪いのは太田なんです……(*‘ω‘ *)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

仕事でも趣味でも、「やりたいこと」が溢れる時期があると思うんですけど、そしてそれは「有限の時間」を理由に「どれをやろうか」と選びがちですけども、やっぱりそれは全部やろう、当然成し遂げるんだ、という態度でいないとダメなんだなと実感しました。名作です。すき。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

おはようございます🌞
ホリエモン( @takapon_jp )の新著が出てますね。

🔽僕たちはもう働かなくていい
amazon.co.jp/...

未来予測する方法は「未来が見えている人から教えてもらうこと」だと思います。たぶんホリエモンは未来が見えてるので、本を読み、得た情報を使い、人生を有利に生きます

Twitter URL

【発表】
『メモの魔力』前田裕二のご購入特典。500冊で講演会。1000冊で講演会&懇親会に前田さんが出ます。※地方は交通費、宿泊費要負担。スケジュールがかなり厳しいので今週金曜日18時までで締め切ります。

メモの魔力 The Magic of Memo amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

地方自治、少子高齢、ベンチャー、既得権との闘い……これからの日本を語るうえで最高のモデルとなりうるのが「福岡市」だと思う。現役の市長が書いた本の見本が今週できあがる。キーパーソンに手渡しに行きたいと思っているので、突然DMするかも。よろしくお願いします。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

登場キャラそれぞれの抱える欲望はグロテスクであり、その社会は非常に危うく見えますが、読んでいるとふと「それって今の我々の社会も同じだな…。。」と気付いてゾクリとするまでが良質な読書体験です。早く続きが読みたい。また完結まで死ねない作品が出来てしまいました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊『人生にゆとりを生み出す知の整理術』書店には今日から並びはじめているようです。よろしくお願いしますー
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊速報】魔術と神秘、幻想と謎が交錯する!三田 誠『ロード・エルメロイII世の事件簿』1・2巻 amazon.co.jp/... がAmazonKindleに配信されましたァァァ

Twitter URL

本日も通勤中に読んで泣かされたんですが、おかざき真里先生の『かしましめし』がいい作品でして。やはりRECIPE.4がすばらしい。おかざき先生は絵が上手くて台詞が刺さるからそこに注目されがちだけど、構成力も抜群なので短編が特に美しい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまさら聞けない! 「経済」のギモン、ぶっちゃけてもいいですか?
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

都議選が迫っています。争点は何であったのか。ここであらためて『東京の敵』(角川新書)をひもといてみるのもよいでしょう。amazon.co.jp/...

Twitter URL

また春が来て桜が舞っているので、『四月は君の嘘』(新川直司著)を1巻から最終話まで一気に読み直して、布団の中でぼろっぼろ泣いています。別れなければいけない相手に、なんべんもの「ごめんね」と、最後の「ありがとう」のコンボがたまらん…。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

なるほど...。

・髪は頭についているパーツの中で、最も簡単に整形できる。
・合コンの時、人は髪形の記憶だけで会話している。
・大きなほうの目を出す前髪で目が大きく見える。
・髪はワンパターンでいい。
・先入観は髪が作る。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

上念さんのこの新書がバカ売れ中! 財務省、大新聞の腐敗を撃て!→財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) 上念 司 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL