ふたりモノローグのツナミノユウ先生が贈る三角関係百合コメディ「リリィ・トライアングル」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
業界のみならず、読書界で話題の一冊を読了。ブルデューもさることながら、これを読んで岸先生に憧れる若い人とか出そう。平易な導線と同時に、岸先生が相当格好良い。
岸 政彦 の ブルデュー『ディスタンクシオン』 2020年12月 (NHK100分de名著) を Amazon でチェック!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
(2)現在の状況のままいけば、残念至極ながら、日本全国で短期的に、局所的に、突然の「休校」が増えていくものと思われます。教育現場の私たちは、これから何をして、何に対処すればいいのでしょうか。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
(3)【再び学びをとめるな!】そのためには、「全国一斉休校:学校がとまった日」で、子どもに親に何が起こったのかをデータで把握しておくことが受容だと思います。本書を購読いただき、ぜひ、今から作戦会議をしませんか? amazon.co.jp/...
Twitter URL
おとぎ話の絵画史
Twitter URL
アンデルセン、グリム、ペロー童話といった有名なおとぎ話のストーリーと挿絵を覗きながら、19世紀後半〜20世紀初頭のヨーロッパ美術を巡る好著。ラッカム、ニールセン、デュラックなど、このテーマでは外せない芸術家の世界も紹介
amazon.co.jp/...
カイ・ニールセン『太陽の東、月の西』(1914年)の挿絵。ニールセンはデンマークを代表する挿絵画家。白熊に乗り、嫁ぎ先へと向かう農夫の娘。月を見上げる彼女は何を想うのか。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
西 和彦 の 反省記―― ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
ここ数日ボイシー(voicy.jp/...)で紹介している、
ミルブックス @millebooks さんの絵本。家族で楽しく読めて、お茶の時間が楽しくなる本です☕️ #voicy
コーヒーの絵本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
紅茶の絵本
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ここ数日ボイシー(voicy.jp/...)で紹介している、
ミルブックス @millebooks さんの絵本。家族で楽しく読めて、お茶の時間が楽しくなる本です☕️ #voicy
コーヒーの絵本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
紅茶の絵本
amazon.co.jp/... twitter.com/...
これ非常に良い本だった!
映画「ボビー・フィッシャーを探して」の少年のその後。あのチェスの天才は、武術でも超一流になっていた。
彼の学習論がまとまってます。吉田 俊太郎 の 習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法 amazon.co.jp/...
Twitter URL
米田まりな @komedamarina さんの新刊を頂きました😊これから読む。
▼集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37
amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...
Twitter URL
さっと読める絵や写真が多い本かと思いきや、字は小さく500ページ近くあり、最初に出てくる事例がスリーマイル島原子力発電所事故ってガチ展開。今どき珍しくKindle版もなくて / “amazon.co.jp/... 「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた「使いやす…” amazon.co.jp/...
Twitter URL
ウォーレン・バフェットも長く愛読する『証券分析』が、紙だと1万円するところ今日だけ499円!
実は私は完読できた試しがなく、学生時代からチャレンジしては挫折してを何度も繰り返してきました。
成長するたびに読める範囲が広がっていくので、いつか完読したい一冊。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
小松政夫さんの貢献は、「喜劇人」という観点からおさえた小林信彦氏の『喜劇人に花束を』の短いが簡潔な解説が秀逸で、古書でもしみかけたらぜひ読んだ方がいいです。小林氏には他に『日本の喜劇人』『世界の喜劇人』もあり良書。
Twitter URL
喜劇人に花束を (新潮文庫) 小林 信彦 amazon.co.jp/...
最近読んで勉強になった本。
お客さんの疑問に正直に答えるだけで、集客できて売上も増えるよっていう内容。自社の宣伝ではなく、役立つコンテンツを広めることが大切。
顧問編集者の方向性は間違ってないなと思えた。
Twitter URL