【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

知り合いに薦められて『スピリットサークル』水上悟志著を読んでみたら、めっちゃくちゃ面白くて全6巻、なんともしあわせな読書時間をすごせました。ふわー。。令和に『僕の地球を守って』を初めて読んだ時と同じような興奮を味わえるとは。。。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記」を読んでる。3日1人はデートする的なテンションで、もはや社会学のフィールドワークなのでは!?と思うなど。カルチャーが異次元すぎて学びしかない。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館の新刊、統帥権の独立について、軍の独立確保と政治介入禁止の二面性を指導者がどう認識していたかの本が出るのか。面白そう

髙杉洋平「昭和陸軍と政治: 「統帥権」というジレンマ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この後24時より犬井あゆ先生の「定時にあがれたら」第4巻(完結)電子書籍版がkindleで配信開始となりますー!本編では描かれなかった描き下ろし初夜エピソードも収録との事です…!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] フィッシュ・アンド・チップスの歴史: 英国の食と移民 (創元世界史ライブラリー) パニコス・パナイー (著), 栢木 清吾 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ピュアガールズラブストーリーついに完結!犬井あゆ先生の「定時にあがれたら」第4巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

迷走続けるコロナ対策をはじめ、小池都政の様々な問題点を、都政を熟知している立場から明らかにします。11月9日に『東京終了:現職都知事に消された政策をぜんぶ書く』(ワニブックス PLUS新書)という本を出版します。ご期待下さい。このままでは、東京が沈没します。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ゼミの学生たちに熱心にすすめている本。ハローワークの人の模擬面接などと組み合わせて予行演習する予定。今年の就活はオンライン就活の対策も必要で、経済危機を重ねて就活難度が上がっている。対策重要。

ロジカル面接術 2022年度版 津田久資・下川美奈・田中秀臣 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カール・ラーション スウェーデンの暮らしと愛の情景
スウェーデンの国民画家、カール・ラーションのガイドブックです。2018年に日本で開催された展覧会で彼と出会い、その繊細な線と色彩に大きな感動を覚えました。鮮やかで家族への愛が溢れる室内画を多く描いています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

買いました
新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『阿・吽』おかざき真里著の面白いところはたくさんあるんですが、最近読み直して実感しているのは、あ、この時代は、世界の成り立ちを説明する言語が仏教だったんだな、という面白さでした。1200年前の日本において、仏教は最先端科学で、かつ現代思想・哲学だったんだと。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「スパイダーマン:ワン・モア・デイ」
これは一つの“スパイダーマン:エピソード0”である。全米のコミックファンを驚愕の渦に巻き込んだ事件「ワン・モア・デイ」。スパイダーマン史上に残る衝撃の超問題作

購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

三宅香帆さんの新刊、『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』面白かった。慣れてないジャンルって楽しみ方を教えてくれる人がいたほうが楽しめるのだけど、そういうガイド役としていい本だと思う
amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が出てたんだ。/宇田和子『ブロンテ姉妹の食生活:生涯、作品、社会をもとに』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ほう。最近、老いって研究テーマとして人気がありますよね。/イギリス小説読書研究会『英語圏小説と老い』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『スピノザの世界 』(著:上野修)はすごくオススメ。『エチカ』の細部がかなり開けて読める感じがしました。
今まで不可解な場所が(よく読むとスピノザも説明しているのだけど、結構さらりと書いてあって読み落とす)かなり鮮明になりましたね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

絵を見る技術 名画の構造を読み解く(著:秋田麻早子)
あの名画は何故「名画」と呼ばれるのか。実はそれにはしっかりとした理論的な根拠が存在する。「絵画の見方」系の書籍はあまりしっくりこないのが多い中、本書は絵を見る方法を体系的にそしてわかりやすく解説しています
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

世の中には「ミュシャっぽい絵」が無数に存在するが、なぜ模倣は本家を超えることができないのか?それは他の画家には真似できない、ミュシャの驚くほど正確なデッサンと幾何学的な統一性にあるようです。この本ではそうした名画の本当の価値を知るためのヒントに溢れています
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

購入履歴見てたら、買ったけど読めてない本多すぎて凹んだ。読も…。あと、この本、読み直そうと思った。超オススメです。なかなか物が捨てられない人は絶対読んで。

yur.3 28文字の片づけ ― 読むだけで捨てられる。いつの間にか心までスッキリ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL