橘木先生の新書が出ているのを発見.タイトル及び対談相手が(いろいろな意味で)気になったので衝動買い.「はじめに」によると,優雅に大人化する日本象が語られている模様.『成熟ニッポン、もう経済成長はいらない それでも豊かになれる新しい生き方』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中高時代の同級生,與那覇氏( @jyonaha )がまた新刊を出している!高校レベルの日本史の知識があれば楽しめるというのは心強い.(と思ったけど,世界史&地理選択の自分は怪しいかも…笑)でも,ぜひ購入させて頂きます^^『中国化する日本』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
齊藤誠先生から頂いた『原発危機の経済学』を6章まで読了.原発の技術的側面と,それをふまえた福島での原発事故の実態が本当に詳細かつ分かりやすく解説されている.これだけで類書数冊を読む以上の価値がありました!7章から始まる経済分析にも期待^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
買ってみる =広告も変わったねぇ。「ぼくと広告批評」と「広告の転形期」についてお話しします。 by 天野 祐吉 amazon.co.jp/...
Twitter URL
慎さん( @81TJ )から新著を頂きました.児童養護施設の現状については,正確な描写を心がけて何度も書き直したとのこと.ぜひじっくり読ませて頂きます!カバーも素敵☆『働きながら、社会を変える。――ビジネスパーソン「子どもの貧困」に挑む』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
あ、小泉悠氏の「ロシア軍は生まれ変われるか」がAmazon再入荷しておりますた。現代ロシア軍改革がコンパクトにまとまった書籍ですので、ご興味のある方はどうぞ → ロシア軍は生まれ変われるか (ユーラシア・ブックレット) by 小泉 悠 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「会議に出るのをやめよう。…会議を免罪符としているサラリーマンはいつも偉そうにふんぞり返っている。「いやぁ〜朝から5本も会議が入っちゃって」…と威張っているのはその会社が斜陽化している証拠だ。」『「やめること」からはじめなさい』より amazon.co.jp/...
Twitter URL
「同僚とランチに行くのをやめよう。ランチを一緒にしているグループがあるとすれば、あなたの人生はその連中と同じような人生で終わっていく。…実績を残している人たちは、時間をずらして一人で済ませている。」『「やめること」からはじめなさい』より amazon.co.jp/...
Twitter URL
「嫌なヤツと会うのをやめよう。会う人数が10分の1になったからといって年収が10分の1になるわけではない。むしろ逆だ。嫌なヤツに割いていた時間を好きな人に向けて10倍費やす。これが成功の秘訣だ」 (『「やめること」からはじめなさい』より) amazon.co.jp/...
Twitter URL
日経の書評で最相葉月さんが紹介なさっていました。医者の診療時の思考プロセスとは?「誤診は、医師の思考が見える窓」と考え、失敗談に耳を傾けたルポ。面白そう>「医者は現場でどう考えるか」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ノリにノっている開発経済学者コンビ,バナジー&デュフロの書籍が出ていたとは(驚)要チェック!『Poor Economics: A Radical Rethinking of the Way to Fight Global Poverty』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ナラティブメディシン - 物語能力が医療を変える」読了。患者との出来事、診療の心象風景をパラレルチャートとして物語にまとめ、医療者・学生同士で対話する。著者は、Harvard Medicalを卒業後、コロンビアで文学博士、同大学教授。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは嬉しい。ご推薦感謝です。RT @khsyukatu: αブロガーのちきりん氏の「自分の頭で考えよう」読了。非常に勉強になった。内定者や社会人一年目は必読、仕事の質が格段に上がるはず。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
精神の安定を保つため、こういう意見だけを信じることにしています。RT @nami_hey_: 音声版「そんじゃーね」が、想像よりずっとかわいくてビックリ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
恥ずかしすぎてツイートを躊躇っていたのですが、勇気を出して・・・もしかしてアマゾン初の「お面で登場ビデオ」なんでしょうか?音声版“そんじゃーね”が聞けます。→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
そうそう。この前のNHKスペシャルの日中軍事話。あの会合に出ていた日中関係者が本を出しました。欧陽維大佐や朱成虎少将も書いている! → 日中安全保障・防衛交流の歴史・現状・展望 by 秋山 昌廣 amazon.co.jp/...
Twitter URL
表紙よりむしろAmazonの書籍説明文、とりあえずジョブズとか興味ないけどドル箱バンバン売ったるでオーラが凄くて逆に清々しい。ここまでくると応援したくなる。 amazon.co.jp/...
Twitter URL