今日のTVタックルでの私の発言は「財務省が隠す650兆円の国民資産」(講談社) amazon.co.jp/... がベースになっています。話が財政やら金融政策に飛んだので、関係者からはちょっと理解が難しかったといわれていますが、どうでしょうか
Twitter URL
山岸先生の『「しがらみ」を科学する: 高校生からの社会心理学入門』読了.冒頭のジントニックのクイズから一気に引き込まれてしまいました.巷にあふれる「心でっかち」な説明の問題点とインセンティブの重要性を分かりやすく解説した名著! amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
TLに「WW1から日本軍は教訓を得たか」という話題が出ていたので、アマゾン探索してたら、面白そうな本が。手頃なのでチェキ → '複合戦争と総力戦の断層―日本にとっての第一次世界大戦 (レクチャー第一次世界大戦を考える)' amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
日垣隆の出たばかりの文庫は3700位
Twitter URL
amazon.co.jp/... RT オイラの10年前の本は今も3100位くらい。amazon.co.jp/... @hga02104: コリアンやくざ映画評論家の本はなぜ文庫にならないのか(笑)。理由は簡単。売れないから
日垣隆の出たばかりの文庫は3700位
Twitter URL
amazon.co.jp/... RT オイラの10年前の本は今も3100位くらい。amazon.co.jp/... @hga02104: コリアンやくざ映画評論家の本はなぜ文庫にならないのか(笑)。理由は簡単。売れないから
ディスカヴァーのプチ哲学シリーズは、中高生におススメ。あと小粋な知的絵本が好きな大人にも。余計なものは省いてたったひとつのことを洗練された絵物語で構成しているのがいい。『カール・マルクスの亡霊』も経済学者は完全に見落としてるamazon.co.jp/...
Twitter URL
松尾先生新刊「経験学習入門」。松尾先生、編集者の間杉さん、お疲れ様でした。金井先生が帯をお書きになっていますね>「経験学習入門」: amazon.co.jp/...
Twitter URL
大学生協で本を探していたら、伊藤計劃の「虐殺器官」( amazon.co.jp/... via @ )が文化論ゼミの教科書になっていて吹いたどころの話ではなかった……
Twitter URL
別冊宝島の「まんがと図解でわかる ドラッカー」 が色んな意味でキテいる。1991年の82歳のドラッカーの意識が2011年の女子高生に憑依して実家の文具屋を立て直すという…… → amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
ご参考までに。>「宝塚ファンの社会学」:ow.ly/... 「京都花街の経営学」:amazon.co.jp/... >秋山久美子さん(@quantumlolita)の研究発表「エンターテインメントのファンコミュニティ」
Twitter URL
定性&定量の混合>RT @mitsuru_3261 J.W.クレスウェル(2007)『研究デザイン-質的・量的・そしてミックス法』 amazon.co.jp/... 『人間科学のための混合研究法』 amazon.co.jp/... #nakaharalab
Twitter URL
定性&定量の混合>RT @mitsuru_3261 J.W.クレスウェル(2007)『研究デザイン-質的・量的・そしてミックス法』 amazon.co.jp/... 『人間科学のための混合研究法』 amazon.co.jp/... #nakaharalab
Twitter URL
『成功できる人の営業思考』購入。まだちゃんと読んでないけどどうやらこれはただの営業本ではなさそう。とじ込み付録とか熱い!RT amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本の未来の若者にのぞむことはハンバーガーをパクつきながら、日本のユニークな精神的価値をおのれの誇りとしてくれることである。by三島由紀夫 amazon.co.jp/...
Twitter URL
マンキュー「経済学の10大原理」のパロディ動画で一世(?)を風靡したバウマンのユニークな経済書が出るようです.訳は山形さん.要チェック!『この世で一番おもしろいミクロ経済学――誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講』 amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
今こそ読まれるべき本!西尾幹二氏も推薦しています。今月末の西尾さん主宰の勉強会が楽しみ。著者の渡辺氏がお住まいのカナダからいらっしゃいます。RT:『日米衝突の根源 1858-1908』 渡辺惣樹 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「1冊で分かる」シリーズから経済史が登場したようです.800円台で売っていると,中身を確認せずに買ってしまいそうになりますね…(苦笑)『Global Economic History: A Very Short Introduction』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『環境評価の最新テクニック: 表明選好法・顕示選好法・実験経済学』を頂きました!主流だった表明選好法に加え,近年発展の著しい顕示選好法や応用が進められている実験経済学のアプローチについて,基礎から最先端までを解説したテキスト風論文集です. amazon.co.jp/...
Twitter URL