有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

いかん。吉川弘文館のサイト見ていたら、近刊にものっそい興味惹かれるタイトルが来たが、価格が価格なだけに死ぬ → 「二〇世紀満洲歴史事典」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

糸井重里さんの「インターネット的」、Kindleで出てるので買ってみましたが、これホントにすごい本ですね…!まさに予言書。いやー、読んでなかったのがありえない本だ。 インターネット的 amazon.co.jp/...

Twitter URL

彼は受け狙い金目的で評論をするような人物ではありません。参考までに amazon.co.jp/...
RT:石平氏も評論家なので受けを狙い金銭的報酬を得ている面もあるだろうが、 youtube.com/... の中で語られていることには驚く。@COIOOI

Twitter URL

動学的最適化のバイブル的テキストKamien&Schwartzがペーパーバックで復刊した模様。あの内容で2000円とは素晴らし過ぎる!早く在庫復活して欲しい… 『Dynamic Optimization, Second Edition』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ハイゼンベルクの不確定性原理」「ゲーデルの不完全性定理」「アローの不可能性定理」に迫る科学エッセイが早くも文庫化。同じテーマを題材にした『理性の限界』と読み比べても面白そう。『不可能、不確定、不完全: 「できない」を証明する数学の力』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

山崎元さん @yamagen_jp の『エコノミック恋愛術』を読了。恋愛をテーマに、ミクロ経済学、ゲーム理論、行動/神経経済学の成果に言及しつつ読みやすくまとめたエッセイ集。ほぼすべてのネタにオチがついているのが凄い!面白かったです^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

ありがとうございます RT @merusaia: ついさっきamazonから届きました。家族で読みますね~ @kokachi: 来週後半配本の『走りながら考える』為末大著 amazon.co.jp/... twitpic.com/...

Twitter URL

期待以上に面白かった。小政党の相矛盾した主張や合従連衡を読み解く上でもいい補助線になるので衆院選前に読むのがお勧め。Kindle版もあり / “amazon.co.jp/...: 「日本史」の終わり 変わる世界、変われない日本…” amazon.co.jp/...gp/product/4569806902

Twitter URL

「自分は恵まれてないから」とか言ってる人は、とりあえずこの本、読んでから言って→  amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕のブログ経由で、現在Amazonで50冊ほど売れています。ご購入頂いた皆様感謝です!重版目標で頑張ります。 年収150万円で僕らは自由に生きていく (星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

津田さんの新刊を読了。「ウェブと政治」について非常に網羅的に書かれたボリューミーな新書。お買い得な感じです。インターネットが好きな方は読んでおいて損ありません。 ウェブで政治を動かす! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ふしぎの海のナディア コミックアンソロジー」なんて出るのか……。20年以上前だぞ、本放送…… → amazon.co.jp/...

Twitter URL

これめっちゃ面白かった!「芸術実行犯」に続き、アイデアインクのアーティスト本はほんとクオリティ高い。素晴らしい新書シリーズ。 非道に生きる (ideaink 〈アイデアインク〉) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今読んでいる本。けっこう衝撃的。「高校中退者のほとんどは日本社会の最下層で生きる若者たちである。」という書き出しで始まる一冊です。 ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 amazon.co.jp/...

Twitter URL

貴様らウソ豚どもが俺の訓練に生き残れたら、各人がステマ兵器となる。提灯記事をネットにバラ撒き、炎上に燃料を投下するウソの司祭だ。貴様らなど「表現者」ではない!
スパムブログを自動生成するプログラムのメモリ・リークをかき集めた値打ちしかない!amazon.co.jp/...

Twitter URL

わたしがステマ訓練教官のタバータマン先任軍曹である!。
俺の本を褒めるとき以外はブログを書くな。
口からツブヤキたれる前と後にAmazonにアフィ・リンク貼れ!
分かったか、ウジ虫ども!amazon.co.jp/...

Twitter URL

自らが行った介入研究を、いかに評価するか。評価研究のパラダイムと諸問題をコンパクトにまとめた良著・入門書だと感じました。改めてよい勉強の機会になりました>安田 節之 (著) 「プログラム評価―対人・コミュニティ援助の質を高めるために」: amazon.co.jp/...

Twitter URL

議論の打ち止めとして教育的配慮でこちらの本をおすすめ。どうして人間は「哺乳類」と呼ばれるようになったのか、分類学者のおっぱい執着をテーマに分析/ロンダ・シービンガー『女性を弄ぶ博物学―リンネはなぜ乳房にこだわったのか? 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さん訳、ジョン・クイギン著「ゾンビ経済学」amazon.co.jp/... 山形さんの訳は面白い本がさらに読みやすくなっている。異論があるかもしれないけど一読の価値あり

Twitter URL

1969年から09年までのノーベル経済学賞受賞者64名の生い立ちと業績をテーマごとに綴った注目の書.ゲーム理論家について取り上げた第10章の題名は「ゲームオタクたち」…orz 『ノーベル経済学賞の40年(下): 20世紀経済思想史入門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL