今月はちくまから日本帝国モノの面白そうな本が2つでる。まず「戦前の生活: 大日本帝国の”リアルな生活誌” 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
確定申告の時期だけに素朴な疑問を良指摘だなw。 =「なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!?」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「リフレと金融政策」amazon.co.jp/...や「まずデフレをとめよ」amazon.co.jp/... は中古の値段がものすごく高い。「リフレと金融政策」にも復刻の動きあり
Twitter URL
「リフレと金融政策」amazon.co.jp/...や「まずデフレをとめよ」amazon.co.jp/... は中古の値段がものすごく高い。「リフレと金融政策」にも復刻の動きあり
Twitter URL
最近のデフレ本への反論を書いたらといわれるが。10年前に書いた「デフレをとめよ」amazon.co.jp/...は今でも通用する。10年前には仮説だったのがその後のリーマンショック後に世界で行われた金融政策でデータから正しいことがわかった。復刻の予定あり
Twitter URL
おお!やりましたね。"@ToshioOkada: 『評価と贈与の経済学』、ついにamazonで経済学1位、ノンフィクションで2位に!やったね! amazon.co.jp/..."
Twitter URL
読み始めました。凄い本だなこれ。中世史学の巨星である網野善彦さんが対談相手の宮田登、さらには柳田國夫や宮本常一といった民俗学のスター達を撫で斬りにしていくという。『歴史の中で語られてこなかったこと』(網野善彦、宮田登対談集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
騙されてはいけません!もこみちさんも最近話題の偽装オリーヴオイルに騙されてて、これは地中海経済崩壊を企む人たちの陰謀かもよ!/トム・ミューラー『エキストラバージンの嘘と真実:スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
どうしてこうなった・・・ ビフォー amazon.co.jp/... アフター amazon.co.jp/... …
Twitter URL
どうしてこうなった・・・ ビフォー amazon.co.jp/... アフター amazon.co.jp/... …
Twitter URL
慎泰俊さんの新著拝読。慎さんは、投資ファンドで働きつつ、NPO代表、音楽、ウルトラマラソンと、実に多彩な活動を。その「裏側」と時間の作り方が具体的に描かれている。気合と根性ではなく、具体的で学ぶところ多数→ 未来が変わる働き方 amazon.co.jp/...
Twitter URL
伊藤隆敏先生の『インフレ目標政策』(2001年出版『インフレ・ターゲティング』の改訂版?)が出版された模様.ひょっとすると日銀人事を意識してこの時期に出たのかもしれませんが,アマゾンページのデータが豪快に間違っていて気の毒なことに… amazon.co.jp/...
Twitter URL
まだ品薄だけど4刷まで決まって「勁草書房の歴史では、30年前の浅田彰『構造と力』以来の売れ行き」との由。新しい時代が始まりつつあるようだ / “amazon.co.jp/...: なめらかな社会とその敵: 鈴木健: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4326602473
Twitter URL
↓若干ネタバレになるけど、男たちが戦争ばかりするのに完全に絶望した女たちがその発想で遺伝子をいじって攻撃性のない男としか子供を作らなくなる、っていうSFあるよ。/シェリ・S. テッパー『女の国の門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
学部生向け計量経済学の定番テキスト、Wooldridge『Introductory Econometrics』の最新版(第五版)にソフトカバーが出たようです。値段も8000円弱と、2万円以上するハードカバーと比べて圧倒的にお買い得! amazon.co.jp/...
Twitter URL
アレな評判の「戦後史の正体」に続き、『戦後再発見』双書の第二巻の「本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 の説明文に、「なぜ日米地位協定は憲法の上位法として扱われるのか?」って、国際協定が国内法に優越するのは当たり前じゃん… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
中公新書の新刊で、。「お伊勢参り - 江戸庶民の旅と信心」なんて出たけど、これは東方神綺楼のステマではなかろうか?(阿呆 → amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕があちこちに継続的に書いてきたトラウマ邦画は映画秘宝編集部で集大成されて(原稿は僕以外の方々が書いていますが)ムックになっています。amazon.co.jp/... 『トラウマ映画館』邦画編のご執筆を切望しております
Twitter URL